都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



栃木県



世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 栃木県

栃木県のデータ

自治体コード
09000-0

県知事
福田富一(ふくだとみかず)

面積
6,408.28km?
全国第20位

人口
総人口 2,016,452人
男 1,001,877人
女 1,014,575人
(2005年10月1日:全国第20位)

総世帯
総人口 725,744世帯
(2005年10月1日)

県民の日
6月15日

ISO 3166-2
JP-09

栃木県の花
ヤシオツツジ

栃木県の木
トチノキ

栃木県の鳥
オオルリ

栃木県の歌
県民の歌

栃木県庁

所在地
〒320-8501

栃木県宇都宮市塙田1丁目1番20号

電話番号
028-623-2323(代表)

外部リンク
栃木県公式ページ

市町村境界図

栃木県 (とちぎけん) は、日本の都道府県の一つで、関東地方北部(北関東)に位置する内陸県。 東は茨城、西は群馬、南は埼玉、北は福島の各県と接している。県庁所在地は宇都宮市。
この地域は古くは群馬県とともに「毛の国」を構成し、これを上下に分かって「下毛野国(しもつけぬのくに)」「下野国(しもつけのくに)」が成立し、唐名では「野州(やしゅう)」と称する。現在でも「下野(しもつけ)」の呼称が広く使われている。

目次

1 地理

1.1 自然公園

2 歴史

2.1 先土器〜平安時代
2.2 鎌倉〜江戸時代
2.3 幕末〜近・現代

3 人口

3.1 年齢構成

4 産業

4.1 商業・工業
4.2 農林水産業

5 国際友好提携・交流関係
6 行政

6.1 歴代知事(公選)

7 地域
8 主な交通網

8.1 高速道路
8.2 一般国道
8.3 県道(主要地方道・一般県道)
8.4 鉄道路線
8.5 主な路線バス会社

9 栃木県を舞台にしたテレビアニメ
10 マスメディア

10.1 新聞
10.2 テレビ局
10.3 ラジオ局
10.4 ケーブルテレビ

11 栃木県と関係の深い企業
12 文化

12.1 食文化
12.2 スポーツ

13 観光
14 県民の歌
15 関連項目
16 外部リンク

//

地理

日本、関東地方
隣接都道府県: 茨城県 - 埼玉県 - 群馬県 - 福島県

関東地方の北部に位置し、面積は6,408.28km?で全国第20位(関東最大の県)、東西約84km・南北約98km。県都・宇都宮市は、東京から約100km、JR東北新幹線で約50分の位置にあり、北関東最大の人口を有し中核市の指定を受けている。
東部の八溝山地、北部から西部にかけての那須連山・帝釈山地・足尾山地の山岳地帯と、県中央部の那珂川・鬼怒川・渡良瀬川の沿岸平野部の3地域に大別される。

東部の八溝山地は標高600〜1,000mのなだらかな丘陵地。
北部から西部にかけての山岳地帯は日光国立公園に指定されており、日光・鬼怒川・川治・塩原・那須などの観光地がある。
那須連山は、那須・高原・男体の諸火山が連なるけわしい山岳地帯で、標高2,000m以上の山脈が関東の北限を形成し、瀑布(華厳の滝ほか)や湖沼(中禅寺湖、湯ノ湖ほか)が点在している。また、諸河川の諸河川の源にもなっており、鬼怒川は中央部を、渡良瀬川は群馬県との県境を流れ利根川に合流し、那珂川は八溝地域から東折し茨城県に入り、ともに太平洋に注いでいる。

自然公園

国立公園

日光国立公園

県立自然公園

益子県立自然公園、太平山県立自然公園、唐沢山県立自然公園、前日光県立自然公園、足利県立自然公園、宇都宮県立自然公園、那珂川県立自然公園、八溝県立自然公園

歴史

先土器〜平安時代

ヤマト王権の勢力が東へ拡大したころは、下毛野(しもつけぬ)国と那須国があり、7世紀後半に統一されて下野国、すなわち栃木県の原型が形作られた。下野国は9郡に分かれ、政治の中心として国府が置かれた。国府付近には、国分寺・国分尼寺・下野薬師寺がつくられ、都から伝えられた華やかな文化が栄えた。
日光開山の祖と知られる勝道上人は、下野薬師寺で5年間修行した後、二荒(男体)山頂を目指して日光に入り、766年対岸に輪王寺の起こりとされる四本龍寺を建立、日光山を開いた。782年には、3度目の試みで山頂に達し、その後、神宮寺(現在の中善寺)や二荒山神社を建立、日光1200年の原点を築いた。「日光」という地名は二荒(ふたら)を音読した「にこう」に佳字をあてたものである。

鎌倉〜江戸時代

鎌倉幕府が成立すると、小山・宇都宮・足利・那須などの下野の武士も御家人として活躍、なかでも小山氏は下野国の守護をつとめ、一族は結城・長沼等に分かれて栄えた。足利荘に本拠を置いた足利氏は鎌倉北条氏に仕えるが、足利尊氏の代に後醍醐天皇の挙兵に応じて鎌倉幕府の討幕運動に参加する。尊氏は後醍醐天皇の建武の新政からは離反し、北朝を建てて幕府を開き、室町時代には足利将軍家となる。また、宇都宮氏の「宇都宮歌壇」は都までその名声をうたわれ、足利学校は「坂東の大学」として宣教師によってヨーロッパにまで隆盛の様子が伝えられている。
徳川家康が江戸幕府を開くと、中世以来の豪族は相次いで下野から姿を消し、天領や旗本領に細分化され大名や旗本が支配するようになった。日光は幕府の聖地として、東照宮をはじめとする華麗な建物が作られ、特別に保護、崇敬された。
二宮尊徳は、近世後期の荒廃した農村のたて直しを図るため、桜町(現在の二宮町)の旗本領の復興につとめ、以後各地で報徳仕法と呼ばれる改革事業を実施した。

幕末〜近・現代

戊辰戦争では宇都宮など北関東における戦役の舞台となり、明治維新を迎えると政府は、中央集権をおし進めるため廃藩置県を断行、旧来の封建支配の一掃を図った。さらに県の整理統合が進められ1873年(明治6年)6月15日に今日の栃木県が成立。県庁は栃木に置かれたが1884年(明治17年)、宇都宮に移された。

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
平成15年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
94

5〜9
96

10〜14
100

15〜19
117

20〜24
117

25〜29
138

30〜34
148

35〜39
129

40〜44
127

45〜49
138

50〜54
170

55〜59
144

60〜64
122

65〜69
108

70〜74
97

75〜79
80

80歳以上
87

年齢5歳階級別人口
平成15年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


48
0〜4歳
46

49
5〜9
47

51
10〜14
49

60
15〜19
57

60
20〜24
57

72
25〜29
66

77
30〜34
71

66
35〜39
63

65
40〜44
62

71
45〜49
67

87
50〜54
83

74
55〜59
70

61
60〜64
61

52
65〜69
56

44
70〜74
53

33
75〜79
47

27
80歳以上
60

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

産業

商業・工業
 栃木県は第二次産業の構成比が高く、特に製造業が県内総生産全体の34.3%(2001年度)と、全国的にも高い割合を占めている。製造品出荷額は7兆円を超えている。

工業製品

自動車工業、医療用X線装置液晶、テレビ受像機、カメラ用交換レンズ、医薬品製剤、医療・衛生用ゴム製品、シャッター、アルミニウム、半導体製造装置 等
宇都宮テクノポリス地域(清原工業団地、芳賀工業団地、ソフトリサーチパーク情報の森とちぎ)

首都圏に位置する有利な立地条件を生かし、高付加価値型や情報産業・研究所を中心とした優良企業の誘致を進めている。

日光・鬼怒川、那須地域では観光産業が盛ん。

農林水産業

栃木県の主要農産物 イチゴ、ニラ、水稲、生乳、かんぴょう、二条大麦

農産物の大消費地である首都圏に位置する地理的優位性を生かした近郊農業が盛ん。
南部では水稲と麦の二毛作を行っている地域もある。
那須烏山市付近はみかん栽培の北限といわれている。

国際友好提携・交流関係

浙江省(中華人民共和国)

1986年 両県省に窓口設置
1989年6月 友好交流に関する協定書を締結
1993年10月13日 友好提携協定書に調印、正式な友好県省提携樹立

ヴォクリューズ県(フランス) - 1988年 交流事業開始
アメリカ合衆国インディアナ州 - 1999年7月16日 姉妹提携締結

行政

歴代知事(公選)

初代 小平重吉(1947年4月12日〜1955年1月5日、2期)
2代 小川喜一(1955年2月7日〜1959年2月4日、1期)
3代 横川信夫(1959年2月5日〜1974年12月7日、4期)
4代 船田譲(1974年12月8日〜1984年12月8日、3期)
5代 渡辺文雄(1984年12月9日〜2000年12月8日、4期)
6代 福田昭夫(2000年12月9日〜2004年12月8日、1期)
7代 福田富一(2004年12月9日〜、1期)

地域
以下の15市6郡21町1村がある。

括弧書きは新設合併により発足予定の自治体。*印は合併により消滅する予定の自治体。(いずれも合併調印書を締結した自治体のみ)

宇都宮市(県庁所在地)
足利市
栃木市
佐野市(旧佐野市、旧田沼町、旧葛生町)
鹿沼市(旧粟野町を編入)
日光市
*今市市
小山市
真岡市
大田原市(旧黒羽町、旧湯津上村を編入)
矢板市
那須塩原市(旧黒磯市、旧西那須野町、旧塩原町)
さくら市(旧氏家町、旧喜連川町)
那須烏山市(旧南那須町、旧烏山町)
下野市(旧南河内町、旧国分寺町、旧石橋町)

河内郡

上三川町 - 上河内町 - 河内町

上都賀郡

西方町 - *足尾町

芳賀郡

二宮町 - 益子町 - 茂木町 - 市貝町 - 芳賀町

下都賀郡

壬生町 - 野木町 - 大平町 - 藤岡町 - 岩舟町 - 都賀町

塩谷郡

*栗山村 - *藤原町 - 塩谷町 - 高根沢町

那須郡

那須町 - 那珂川町(旧馬頭町、旧小川町)

主な交通網

高速道路

東北自動車道
北関東自動車道
日光宇都宮道路(日光道)

一般国道

国道4号
国道50号(前橋水戸線)
国道119号(日光宇都宮線)
国道120号(日光沼田線)
国道121号
国道122号(日光東京線)
国道123号(宇都宮水戸線)
国道293号
国道294号
国道352号
国道400号
国道407号
国道408号
国道461号

県道(主要地方道・一般県道)

栃木県の県道一覧

鉄道路線

東日本旅客鉄道(JR東日本)

東北新幹線

秋田新幹線 - 県内には停車しない(全列車が通過)
山形新幹線

東北本線(宇都宮線)

湘南新宿ライン

日光線
両毛線
烏山線
水戸線

東武鉄道

伊勢崎線
日光線
宇都宮線
鬼怒川線
佐野線

野岩鉄道

会津鬼怒川線

真岡鐵道

真岡線

わたらせ渓谷鐵道

わたらせ渓谷線

主な路線バス会社

関東自動車
東野交通
ジェイアールバス関東
東武バス日光

栃木県を舞台にしたテレビアニメ

宇宙海賊ミトの大冒険 旧喜連川町(さくら市)

マスメディア

新聞

下野新聞

テレビ局
放送区域は関東広域圏に属する。

とちぎテレビ(GYT)(独立UHF放送局)

ラジオ局

AMラジオ局

栃木放送(CRT)(NRN系列)

FMラジオ局

エフエム栃木(RADIO BERRY)(JFN系列)
NHK宇都宮放送局

1994年、栃木市の栃木コミュニティー放送に免許が交付された事があるが(JOZZ3AA-FM:FM蔵の街)免許取り下げのため、現在まで県内にコミュニティ放送局は無い

ケーブルテレビ

ケーブルテレビ局の一覧参照

栃木県と関係の深い企業

足利銀行
栃木銀行
東武鉄道
古河機械金属 - 足尾銅山
古河電気工業
アキレス
ブリヂストン
松下電器産業
シャープ
日産自動車
本田技研工業
富士重工業
GKNドライブライントルクテクノロジー(旧栃木富士産業)
TKC - 会計処理システム
福田屋百貨店 - ショッピングセンター
東武宇都宮百貨店
カワチ薬品 - ドラッグストア
コジマ - 大手家電量販店
カンセキ - ホームセンター
元気寿司 - 回転寿司大手
宮 - レストラン「ステーキ宮」グループ
フライングガーデン - ファミリーレストラン
マイコール - 使い捨てカイロ「オンパックス」
レオン自動機 - 食品機械の開発・製造・販売
仙波糖化工業 - 加工用食品素材の開発・製造
ママー・マカロニ - パスタの製造 - 日清フーズ(株)子会社(日清製粉グループ)
岩下食品 - 漬物製造業
丸彦製菓 - かきもち、せんべいの製造
木村 - かきもち、せんべいの製造

文化

栃木弁
八木節

食文化

しもつかれ - 県内のほぼ全域・茨城の一部
餃子 - 宇都宮市
ソバ - 山間部(今市市・鹿沼市 ほか)
ゆば(日光湯波) - 日光市
佐野ラーメン
鮎のなれ寿司
法度汁
いもフライ - 佐野市
チタケ(乳茸)

スポーツ

栃木サッカークラブ(サッカー・日本フットボールリーグ)
日光神戸アイスバックス(アイスホッケー・アジアリーグ)
宇都宮競輪場

観光

日光国立公園

二社一寺/世界遺産(日光東照宮、二荒山神社、輪王寺)
日光杉並木 - 並木道の長さ世界一(日光街道・日光例幣使街道・会津西街道)
華厳の滝、いろは坂
中禅寺湖、湯ノ湖
戦場ヶ原、小田代ヶ原/ラムサール条約登録地
那須高原 - 那須岳、殺生石

太平山神社、足利学校
益子焼、ツインリンクもてぎ
温泉 - 鬼怒川、川治、塩原、那須など多数
スキー場 - ハンターマウンテン塩原、マウントジーンズスキーリゾート那須 ほか
ゴルフ場 - 多数
テーマパーク・遊園地

日光江戸村 - ウエスタン村 - 東武ワールドスクウェア - 日光猿軍団
りんどう湖ファミリー牧場 - 那須ハイランドパーク - 那須どうぶつ王国 - 那須ワールドモンキーパーク - 那須サファリパーク
小山ゆうえんち - とちのきファミリーランド - 宇都宮動物園 - 真岡観光リス村

県民の歌
栃木県が制定した県民歌。岡きよし作詞、川島博作曲。
「ミュージック・ビデオ」も制作されており、県内の空撮映像(1980年代撮影)で構成され、栃木県に縁のあるダ・カーポが歌っている。栃木県内の公立学校などで歌われることが多く、栃木放送(CRT)やとちぎテレビでは放送開始・終了時などに使用している。

栃木放送(CRT)

放送開始前のフィラー音楽として、毎朝5時55分から放送。演奏は栃木県警察音楽隊(歌詞無し)。

とちぎテレビ

放送開始コール後と放送終了コールの前に放送。ダ・カーポの歌で流れる。

2005年3月29日より、栃木県の携帯版ホームページで「県民の歌」の携帯電話用着信メロディーの無料配信を行なっている。

栃木県ホームページ/とちぎ県のあらまし「県民の歌」
栃木県携帯版ホームページ

関連項目

ウィキメディア・コモンズに、栃木県に関連するマルチメディアがあります。

両毛
栃木県出身の有名人一覧

外部リンク

栃木県

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

日光東照宮の謎栃木県公立高校入試問題 (平成18年度)るるぶドライブ日光那須群馬 (〔2005〕)
日光東照宮の謎栃木県公立高校入試問題 (平成18年度)るるぶドライブ日光那須群馬 (〔2005〕)

関連リンク

栃木県公式ホームページ
http://www.pref.tochigi.jp/

栃木県観光協会
http://www.tochigiji.or.jp/

足利市公式ウェブサイト
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/

宇都宮市のホームページ
http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/

栃木社会福祉協議会
http://www.tochigishakyo.or.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル