都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



滋賀県



世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 近畿地方 > 滋賀県

滋賀県のデータ

自治体コード
025000-7

知事
國松善次

面積
4,017.36km?
全国第37位

総人口
1,380,343人
(2005年10月1日:全国第31位)

総世帯
478,915世帯
(2005年10月1日)

ISO 3166-2
JP-25

滋賀県の花
シャクナゲ

滋賀県の木
モミジ

滋賀県の鳥
カイツブリ

滋賀県の歌
滋賀県民の歌

滋賀県本庁舎

所在地
〒520-8577

滋賀県大津市京町四丁目1番1号

電話番号
077-524-1121

外部リンク
滋賀県

市町村境界図

滋賀県(しがけん)は、日本の都道府県の一つ。領域は令制国の近江国と一致する。

目次

1 地理

1.1 隣接している自治体
1.2 自然公園

2 歴史
3 人口

3.1 年齢構成
3.2 人口増加について

4 行政

4.1 歴代知事(公選)
4.2 消滅した自治体

5 経済

5.1 産業

6 地域

6.1 自治体
6.2 地域区分
6.3 合併予定の市町村

7 マスコミ

7.1 放送
7.2 新聞

8 交通

8.1 鉄道路線
8.2 道路

9 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
10 滋賀県を舞台にした作品

10.1 漫画

11 関連項目
12 外部リンク

//

地理

日本-近畿地方

中央よりやや北に位置する琵琶湖を中心に、西部の比良山地、北部の野坂山地、東部の伊吹山地、鈴鹿山脈等に囲まれ、琵琶湖南岸には近江盆地、水口丘陵が広がる。琵琶湖には安曇川、愛知川等の河川が注ぐ。

隣接している自治体

隣接府県: 京都府 - 福井県 - 岐阜県 - 三重県

自然公園

国定公園

琵琶湖国定公園、鈴鹿国定公園

県立自然公園

三上・田上・信楽県立自然公園、朽木・葛川県立自然公園、湖東県立自然公園

歴史
東西交通の要地であり、短期間ではあるが近江京や紫香楽宮が平安京に先んじて置かれる等、古くから開発され日本の中央政治に関わってきた。近江京を巡り壬申の乱が起こり、東西日本の接点という位置により藤原仲麻呂の乱の舞台となった。平安京への遷都後には都から東国、北国への玄関口となる。
平安時代中期より佐々木氏が近江に起こった。この佐々木氏は源頼朝が東国で勃興するとこれに積極的に加わり、近江一国の守護職を得た。以降、六角氏、京極氏と分かれながら、佐々木氏一族により戦国時代に至るまで近江を支配する。南北朝期にはバサラ大名で有名な佐々木導譽高氏が出て京極家の勢威を伸ばした。
本願寺蓮如の大布教が始まると現大津市域は一向宗色が強くなった。このためこれを喜ばない比叡山が度々攻撃を仕掛けた。比叡山お膝元の坂本は一向宗の堅田と経済的にもライバルであったから、両者の抗争は頻繁であった。この後、蓮如は大津に近江における一向宗拠点を構えたため、大津が栄えることとなった。
戦国時代に入ると北近江に浅井氏が台頭する。形の上で京極氏を奉じた浅井氏は南近江を領する六角氏と抗争する。織田信長と結んだ浅井長政に至って六角氏を駆逐するが、後に将軍の信長包囲網に加わって信長に抵抗、1573年に滅亡する。
近江を完全に支配した信長は根拠地として近江平野に安土城を建設する。信長の死後は畿内を根拠とする羽柴秀吉と北国を根拠とする柴田勝家の係争の舞台となり、近江北端部で行われた賤ヶ岳の戦いにおける秀吉の勝利で決着が着けられた。秀吉は初めての領地が近江長浜であった関係もあり多数の近江人を主に事務方として登用した。石田三成もその一人である。しかしその事によって生じた近江閥と秀吉出身地の尾張閥の対立が、近江東端で行われた関ヶ原の戦いを促したとも言われる。徳川家康は徳川氏における精鋭軍を率いる井伊氏を彦根に入封させ西国の抑えとした。
近世まで、交通の便から商業が発達し近江商人が有名。
廃藩置県後、一時期には旧敦賀県の嶺南地域を編入した為に若狭湾に面していた時期もあったが、その後旧敦賀県が「福井県」として復活した事で、内陸県である現在の姿となった。

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
70

5〜9
72

10〜14
72

15〜19
83

20〜24
93

25〜29
101

30〜34
104

35〜39
89

40〜44
85

45〜49
85

50〜54
105

55〜59
93

60〜64
81

65〜69
70

70〜74
62

75〜79
49

80歳以上
55

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


36
0〜4歳
34

37
5〜9
35

37
10〜14
35

43
15〜19
40

48
20〜24
45

52
25〜29
49

53
30〜34
51

45
35〜39
44

42
40〜44
43

43
45〜49
42

53
50〜54
52

47
55〜59
46

41
60〜64
40

34
65〜69
36

29
70〜74
33

21
75〜79
28

16
80歳以上
39

データ出典:第10表/都道府県、 年齢(5歳階級)、 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

人口増加について
滋賀県は、沖縄県と並んで全国でも数少ない推計人口が現在より増加する県とされている。その要因は、宅地開発などによりここ数年他府県からの転入者が転出者より増えており、また大阪や京都などのベットタウンとして人口が増加している。 

行政

歴代知事(公選)

初代 服部岩吉 1947年4月12日−1954年11月8日 2期
2代 森幸太郎 1954年12月7日−1958年12月6日 1期 後に農林大臣
3代 谷口久次郎 1958年12月7日−1966年12月6日 2期
4代 野崎欣一郎 1966年12月7日−1974年12月6日 2期
5代 武村正義 1974年12月7日−1986年6月16日 3期 後に大蔵大臣など
6代 稲葉稔 1986年7月20日−1998年7月19日 3期
7代 國松善次 1998年7月20日− 2期(現職)

消滅した自治体

合併により2004年以降に消滅した自治体。

甲賀郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。

甲賀町 - 甲南町 - 信楽町 - 土山町 - 水口町 5町が合併し、甲賀市に。
石部町 - 甲西町 2町が合併し、湖南市に。

蒲生郡 現在、3町が残る。

蒲生町 1町が編入し、東近江市に。

野洲郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。

中主町 - 野洲町 2町が合併し、野洲市に。

高島郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。

安曇川町 - 今津町 - 新旭町 - 高島町 - マキノ町 - 朽木村 5町1村が合併し、高島市に。

坂田郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。 

米原町 - 山東町 - 伊吹町 3町が合併し、米原市に。
その後、最後に残った近江町が米原市に編入。

神崎郡 郡内全ての町が合併・市制施行し、郡も消滅した。

永源寺町 - 八日市市 - 五個荘町 - 湖東町 - 愛東町 1市4町が合併し、東近江市に。
その後、最後に残った能登川町が東近江市に編入。

経済

産業

近江兄弟社
ヤンマー
東レ
平和堂
セネファ(せんねん灸)

地域

自治体

以下の13市6郡16町がある。
括弧書きは、合併により2006年4月までに発足する事が決定している自治体。*印は、それにより消滅する予定の自治体。

大津市(県本庁舎所在地)
彦根市
長浜市
近江八幡市
草津市
守山市
栗東市
甲賀市
野洲市
湖南市
高島市
東近江市
米原市

滋賀郡*

志賀町*

蒲生郡

安土町 - 日野町 - 竜王町

愛知郡

愛知川町* - 秦荘町* -(愛荘町)

犬上郡

甲良町 - 多賀町 - 豊郷町

東浅井郡

浅井町* - 湖北町 - 虎姫町 - びわ町*

伊香郡

木之本町 - 高月町 - 西浅井町 - 余呉町

地域区分
湖南、湖東、湖北、湖西(こせい)と区分する。
各々に属する自治体は以下の通り。
湖南

大津市、草津市、栗東市、守山市、野洲市、湖南市、甲賀市

通常、旧甲賀郡である湖南市、甲賀市域は「甲賀」として分けられる。

湖東

彦根市、近江八幡市、東近江市
犬上郡、愛知郡、蒲生郡

湖北

長浜市、米原市
東浅井郡、伊香郡

湖西

高島市
滋賀郡

静岡県湖西市の読みは「こさい市」で、湖は浜名湖を指す。

合併予定の市町村

長浜市・浅井町・びわ町⇒長浜市(2006年2月13日)※新市制
秦荘町・愛知川町⇒愛荘町(2006年2月13日)
志賀町を大津市に編入(2006年3月20日)

マスコミ

放送

NHK大津放送局(ラジオ第1・FM・総合)
びわ湖放送
京都放送(KBS滋賀ラジオ)
エフエム滋賀

※KBS滋賀だけは彦根市、他は大津市所在。
※その他近畿広域圏を担う各局(毎日放送、朝日放送、関西テレビ放送、讀賣テレビ放送、NHK教育テレビジョン)の中継局がある。また中継局がないMBSラジオ・ABCラジオ・ラジオ大阪・NHKラジオ第2放送や京都県域局の京都放送(KBS京都テレビ)・エフエム京都(α‐Station)を受信している地域もある。テレビ大阪は視聴可能区域外の為直接受信出来る地域が僅少で、ケーブルテレビの再配信を利用している地域もある。また、湖東や湖北では中京広域圏(愛知県・岐阜県)のテレビ・AMラジオが受信出来る地域が存在する。

新聞

みんなの滋賀新聞(2005年4月創刊、9月休刊。その後11月に自己破産申請をした為、復刊の目処は立っていない)
滋賀報知新聞(新聞協会非加盟)
京都新聞、中日新聞、全国紙も本県内に支局・通信局がある

交通

鉄道路線

東海旅客鉄道

東海道新幹線(東海道本線)
東海道本線

西日本旅客鉄道

北陸本線
東海道本線(琵琶湖線)
湖西線
草津線

近江鉄道

本線
八日市線
多賀線

信楽高原鐵道

信楽線

京阪電気鉄道

石山坂本線
京津線

比叡山鉄道

比叡山鉄道線(坂本ケーブル)

未成線

琵琶湖若狭湾快速鉄道(湖西線と小浜線を結ぶ短絡線の建設計画)

道路

高速自動車国道

北陸自動車道
中央自動車道西宮線(名神高速道路)

一般有料道路

国道1号及び国道478号(京滋バイパス)

一般国道

国道1号
国道8号
国道21号
国道161号(湖西道路)
国道303号
国道306号
国道307号
国道365号
国道367号
国道421号
国道422号
国道477号

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

琵琶湖国定公園
鈴鹿国定公園
延暦寺
園城寺
日吉大社
彦根城
長浜城
甲賀流忍者屋敷

滋賀県を舞台にした作品

漫画

びわこでチュッ! (目黒三吉)
ササメケ (ゴツボ×リュウジ)

関連項目

滋賀県の建築物・観光名所
滋賀県出身の有名人一覧
滋賀県の県道一覧
近江弁
日本まんなか共和国

外部リンク

滋賀県
滋賀県立琵琶湖博物館

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

滋賀県立大学琵琶湖里山ふるさと散歩近江商人学入門―CSRの源流「三方よし」
滋賀県立大学琵琶湖里山ふるさと散歩近江商人学入門―CSRの源流「三方よし」

関連リンク

滋賀県ホームページ [Shiga Prefecture]
http://www.pref.shiga.jp/

滋賀県観光情報
http://www.biwako-visitors.jp/

琵琶湖博物館インターネット展示室
http://www.lbm.go.jp/

滋賀県立大学index
http://www.usp.ac.jp/japanese/

THE UNIVERSITY OF SHIGA PREFECTURE
http://www.usp.ac.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル