都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



愛媛県



世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 四国地方 > 愛媛県
(日本 > 中国・四国地方 > 愛媛県)

愛媛県のデータ

自治体コード
038000-8

知事
加戸守行

市町の数
20

面積
5,676.76km?
全国第26位

総人口
1,467,824人
(2005年10月1日:全国第27位)

総世帯
582,645世帯
(2005年10月1日)

県民の日
2月20日(県政発足記念日)

ISO 3166-2
JP-38

愛媛県の花
みかんの花

愛媛県の木
マツ

愛媛県の鳥
コマドリ

愛媛県の魚
マダイ

愛媛県の獣
ニッポンカワウソ

愛媛県の歌
愛媛の歌

愛媛県庁

庁舎

所在地
〒790-8570

愛媛県松山市一番町4丁目4番2号

電話番号
089-941-2111

外部リンク
愛媛県庁

市町村境界図

愛媛県(えひめけん)は、日本の都道府県の一つで、四国地方の北西〜北中部に位置する県。
愛媛県の由来は、古事記の、伊予国を愛比売(エヒメ)と言い、による。

目次

1 地理

1.1 位置
1.2 地域区分
1.3 地形

2 自然公園

2.1 気候

3 歴史

3.1 由来
3.2 中世
3.3 江戸時代
3.4 近代
3.5 昭和の合併
3.6 平成の大合併

4 人口

4.1 年齢構成

5 行政

5.1 歴代愛媛県知事(公選)
5.2 姉妹提携

6 司法

6.1 裁判所

7 経済

7.1 経済
7.2 産業

7.2.1 農業
7.2.2 漁業
7.2.3 第二次産業
7.2.4 県内に本社を置く主要企業
7.2.5 県内に拠点事業所を置く主要企業

8 文化

8.1 気質
8.2 言葉(方言)
8.3 食文化

9 地域
10 交通
11 教育

11.1 高等教育機関

12 マスメディア

12.1 新聞社
12.2 テレビ局
12.3 ラジオ局
12.4 ケーブルテレビ局

13 金融機関

13.1 銀行
13.2 信用金庫

14 県人会
15 その他

15.1 当県を本拠とするスポーツクラブ
15.2 出身者
15.3 愛媛県を舞台にした作品

15.3.1 文芸
15.3.2 映画
15.3.3 ドラマ

16 外部リンク

//

地理

位置

日本、四国地方の北西に位置する
広島との結びつきが強い。
隣接都道府県:陸上で香川県 - 徳島県 - 高知県、海上で山口県 - 大分県 - 広島県と接している。(但し鳶小島、瓢箪島(ひょうたん島)が広島県との県境を跨いでいる。)
北部は瀬戸内海西部沿岸だが佐田岬以南は豊予海峡を経て太平洋に通ずる。

地域区分
愛媛県では、県域を三分し、東予、中予、南予と呼ぶことが多い。この場合、東予とは、今治市、西条市以東の地域を指す。南予とは、大洲市、内子町以西を指す。中予はこれ以外の地域ということになる。ちなみに、明治期には大洲市も中予に含まれていたとの説もある。
なお、行政区分では、愛媛県の地方局(東から西条、今治、松山、八幡浜、宇和島の5箇所)の管轄区分もよく使われるが、これは行政関係者にほぼ限られる。一般県民では3区分がなじんでいる。

地形

山地: 四国山地、石鎚山(石鎚山系)
平野: 道後平野、道前平野、今治平野、新居浜平野
盆地: 宇和盆地、大洲盆地
高原: 久万高原、塩塚高原、天狗高原
半島: 佐田岬半島、高縄半島
川: 重信川、肱川、加茂川、銅山川、石手川
海域: 瀬戸内海、宇和海、豊後水道、伊予灘、燧灘、堀江湾、法華津湾、吉田湾、御荘湾
島嶼部: 防予諸島、芸予諸島、忽那諸島
島: 伯方島、大三島、大島、青島、中島、弓削島、九島、日振島、御五神島、高島、戸島、嘉島、など多数

など

自然公園

国立公園

瀬戸内海国立公園、足摺宇和海国立公園

国定公園

石鎚国定公園

県立自然公園

四国カルスト県立自然公園、皿ケ嶺連峰県立自然公園、佐田岬半島宇和海県立自然公園、肱川県立自然公園、金砂湖県立自然公園、奥道後玉川県立自然公園、篠山県立自然公園

気候

瀬戸内海側と宇和海に面した地域とでかなり異なる。
瀬戸内海側は、温暖寡雨であり、大きな河川や湖がないため、渇水に見舞われやすい。なお、内陸部の久万高原では冷涼であり、高原野菜等が栽培されている。
宇和海側は、黒潮の影響を受けて、総じて温暖ながら、台風の関係もあり、降水量は多い。
南国ではあるが、冬季には降雪も年に一二回ある。特に、関門海峡上空を通過した北西の湿潤な季節風が伊予灘をわたり、陸地にあたる地域であるため、佐田岬半島から宇和島市の法華津峠にかけて、降雪を見ることがある。

また、久万高原町などでは、標高の関係から冬場は寒く、かなりの降雪があり、スキー場もある。

台風の直撃は高知県などに比べると、意外に少ない。ただ、台風が、中国地方や日本海を抜けたりする場合、つまり台風の東半分に入った場合、強風で被害が生じやすい。過去、何度か、強風によるかんきつ類の塩害、落果などの被害が発生している。また、県の東部四国中央市ではやまじ風などの現象も観察される。

歴史

現在の愛媛県は令制国での伊予国にあたる。

由来

「愛媛」という名は、古事記の記述にイザナギの命とイザナミの命が国生みをしたとき、「伊予の国を愛比女といひ」とあり、「愛比女」(えひめ)が後に愛媛に転化したもの。

中世

来島通康(村上水軍)
河野通宣(河野氏)

江戸時代
伊予八藩

松山藩、西条藩、小松藩、今治藩、大洲藩、新谷藩、吉田藩、宇和島藩

近代

1871年 廃藩置県により8藩がそのまま県となる
同11月 西条・小松・今治・松山の各県が合併して松山県に、大洲・新谷・吉田・宇和島の各県が合併して宇和島県となる。
1872年 松山県は石鐵県(せきてつけん)、宇和島県は神山県(じんざんけん)となる。
1873年 石鐵県、神山県が合併し、愛媛県となる。(太政官布告第60号)
1876年 香川県と合併、「愛媛県」となる。
1888年 香川県が分離、今日の愛媛県となる。

昭和の合併
1955年(昭和30年)を境として、全国的な動きではあったが、市町村合併が急速に進み、1954年2月1日現在、6市41町186村、計233市町村であったが、1958年(昭和33年)4月1日現在では、10市42町29村となった。
ほとんどの合併は1956年度中に成就した。その後1963年頃までは五月雨式に合併が続いた。昭和40年代に入ってからは、壬生川町・三芳町の合併(東予町の誕生、翌年東予市に昇格)、久谷村の松山市への編入、宇和海村の宇和島市への編入があったのみである。

平成の大合併
2003年3月の時点で70あった市町村は20市町に再編された。以下はその変遷の一覧である。

2003年4月1日:新居浜市+宇摩郡別子山村=新居浜市(編入)
2004年4月1日:伊予三島市+川之江市+宇摩郡(土居町・新宮村)=四国中央市(新設)
2004年4月1日:東宇和郡(宇和町・野村町・明浜町・城川町)+西宇和郡三瓶町=西予市(新設)
2004年8月1日:上浮穴郡(久万町・美川村・面河村・柳谷村)=上浮穴郡久万高原町(新設)
2004年9月21日:温泉郡(重信町・川内町)=東温市(新設)
2004年10月1日:南宇和郡(御荘町・城辺町・西海町・一本松町・内海村)=南宇和郡愛南町(新設)
2004年10月1日:越智郡(弓削町・岩城村・生名村・魚島村)=越智郡上島町(新設)
2004年11月1日:西条市+東予市+周桑郡(小松町・丹原町)=西条市(新設)
2005年1月1日:松山市+北条市+温泉郡中島町=松山市(編入)
2005年1月1日:伊予郡(砥部町・広田村)=伊予郡砥部町(新設)
2005年1月1日:喜多郡(内子町・五十崎町)+上浮穴郡小田町=喜多郡内子町(新設)
2005年1月1日:北宇和郡(広見町・日吉村)=北宇和郡鬼北町(新設)
2005年1月11日:大洲市+喜多郡(長浜町・肱川町・河辺村)=大洲市(新設)
2005年1月16日:今治市+越智郡(菊間町・大西町・波方町・玉川町・朝倉村・吉海町・宮窪町・伯方町・大三島町・上浦町・関前村)=今治市(新設)
2005年3月28日:八幡浜市+西宇和郡保内町=八幡浜市(新設)
2005年4月1日:伊予市+伊予郡(中山町・双海町)=伊予市(新設)
2005年4月1日:西宇和郡(伊方町・瀬戸町・三崎町)=西宇和郡伊方町(新設)
2005年8月1日:宇和島市+北宇和郡(吉田町・三間町・津島町)=宇和島市(新設)
単独自治継続:伊予郡松前町・北宇和郡松野町

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
64

5〜9
70

10〜14
70

15〜19
79

20〜24
79

25〜29
93

30〜34
97

35〜39
85

40〜44
87

45〜49
95

50〜54
122

55〜59
109

60〜64
95

65〜69
92

70〜74
89

75〜79
73

80歳以上
88

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


33
0〜4歳
31

36
5〜9
34

36
10〜14
34

40
15〜19
39

39
20〜24
40

46
25〜29
47

47
30〜34
50

41
35〜39
44

42
40〜44
45

46
45〜49
49

60
50〜54
62

53
55〜59
56

44
60〜64
51

41
65〜69
51

39
70〜74
50

30
75〜79
43

28
80歳以上
60

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口?総人口
(総務省統計局)

行政

歴代愛媛県知事(公選)

初代 青木重臣(昭和22年4月16日〜昭和26年4月4日、1期)
2代 久松定武(昭和26年5月4日〜昭和46年1月27日、5期)
3代 白石春樹(昭和46年1月28日〜昭和62年1月27日、4期)
4代 伊賀貞雪(昭和62年1月28日〜平成11年1月27日、3期)
5代 加戸守行(平成11年1月28日〜、2期目中)

姉妹提携

ハワイ州(アメリカ合衆国)

2003年11月21日姉妹提携締結
2001年のえひめ丸事件の後、県とハワイ州に交流が生まれ、姉妹提携に至った。

司法

裁判所

松山地方裁判所(松山市)

大洲支部(大洲市)
西条支部(西条市)
今治支部(今治市)
宇和島支部(宇和島市)

松山家庭裁判所(松山市)

大洲支部(大洲市)
西条支部(西条市)
今治支部(今治市)
宇和島支部(宇和島市)
城辺出張所(愛南町)

簡易裁判所

松山簡易裁判所(松山市)
大洲簡易裁判所(大洲市)
西条簡易裁判所(西条市)
今治簡易裁判所(今治市)
宇和島簡易裁判所(宇和島市)
八幡浜簡易裁判所(八幡浜市)
新居浜簡易裁判所(新居浜市)
伊予三島簡易裁判所(四国中央市)
城辺簡易裁判所(愛南町)

経済

経済

愛媛県は経済規模としては、全国のおよそ1%を占め、1%経済と呼ばれる。

産業

愛媛県は地理的に東予・中予・南予に三分されるが、産業においてもこれら地域によって大きく様相が異なる。
東予は、四国中央市の紙関係、新居浜市・西条市の化学工業、非鉄金属、産業機械、電機関係、今治市の造船とタオルといった製造業が中心である。
中予は、松山市を中心とした地域で、松山市だけで愛媛県の人口の3分の1を占めており、政治・経済、商業活動の中心として第三次産業が主力ながら、臨海部には化学工業も発達している。
南予は、かんきつ類や養殖漁業を中心に第一次産業に特化している。その反面、製造業の集積が貧弱であり、経済基盤も脆弱である。

農業

県下各地で、かんきつ類が生産され、みかん・いよかんが有名、キウイフルーツとともに日本一の生産量を誇る。しかし、2004年度は度重なる台風の直撃があり34年ぶりに和歌山県に日本一の座を明け渡した。さらに2005年度も12月の寒波による雪のため寒害が発生し、2年連続日本一の座を明け渡す可能性が高い。

漁業

燧灘、伊予灘、宇和海という性質の異なる3つの海域に面し、それぞれ独自の漁業が営まれている。
燧灘では、小型漁船による漁業が行われている。かつては、鰯等の好漁場であったが、資源が枯渇しつつあり、漁獲高も多くない。沿岸部では、海苔等の養殖が小規模ながら行われている。また、来島海峡などの海峡部ではタイ、デベラ等も獲れる。養殖は盛んではない。
伊予灘では、漁船漁業が中心である。小魚中心。
宇和海では真珠やハマチ(ブリ)の養殖が盛んで、タイの養殖では日本一となっている。真珠養殖も長らく日本一であったが、大量斃死の影響で、日本一の座から滑り落ちてしまった。

第二次産業

東予地方

繊維関係 タオル(今治市)、縫製業
紙製品関係 四国中央市など。一般的な製紙業(新聞紙・印刷用紙・包装用紙・衛生用紙など)のほか、祝儀用品・書道用紙等の日用品の生産が活発である。
化学・金属・機械・電気関係 新居浜市、西条市など。 住友グループ(住友金属鉱山、住友化学、住友重機械工業)、鉄鋼(日新製鋼)、メカトロニクスなど
造船 今治市。今治造船及び新来島どっくグループ。

中予地方

繊維関係 松山市など。化学繊維、縫製業
機械・電気関係 松山市、東温市など。 電気・電子部品、農業機械、繊維機械など及びその部品
食料品 松山市。果実飲料、削り節(伊予市)など

南予地方

電気電子部品製造業の工場がいくつかあったが、海外との競争激しく、規模縮小しており、地元では雇用減少に頭を痛めている(大洲市、愛南町)。

県内に本社を置く主要企業

製造業

一六本舗 - 松山市
大王製紙 - 四国中央市
ユニ・チャーム - 四国中央市
今治造船 - 今治市
四国ガス - 今治市
日本食研 - 今治市
田窪工業所 - 今治市
パナソニック四国エレクトロニクス(旧松下寿電子工業) - 東温市
井関農機 - 松山市
えひめ飲料 - 松山市
母恵夢 - 松山市
セキ - 松山市
ヤマキ - 伊予市
三浦工業 - 松山市
マルトモ - 伊予市
サンタ - 伊予郡松前町

交通・運輸業

伊予鉄道 - 松山市

卸・小売業

明屋書店 - 松山市
フジ - 松山市
ダイキ - 松山市
いよてつ高島屋 - 松山市

県内に拠点事業所を置く主要企業

製造業

住友化学 - 新居浜市
住友金属鉱山 - 新居浜市
住友重機械工業 - 新居浜市、西条市
ルネサステクノロジ - 西条市
アサヒビール - 西条市
日新製鋼 - 西条市
四国コカ・コーラボトリング - 西条市
帝人 - 松山市
東レ - 松前町

文化

江戸時代に、伊予八藩と呼ばれるように、多くの藩が分立したため、地域ごとに微妙に異なる文化がいきづいている。この点、同じ四国内でも一藩であった高知県(土佐、土佐藩)や徳島県(阿波、徳島藩)、二藩(高松藩、丸亀藩)であった香川県(讃岐)と状況を異にしている。
明治時代以降の地理的区分である、東予、中予、南予という三区分も文化的背景を語るには欠かせない要素となっている。

気質

住民の気質も、今日ではかなり薄まったといわれるが、東予、中予、南予で若干異なる。
たとえ話で、100万円あったら、東予の人はそれを元手に商売を始め、二倍三倍に増やそうとする、中予の人はそれを預けて金利で趣味に充て、温泉三昧の生活を夢見る、南予の人は一晩で使い切るような大散財をする(特に酒宴)、と評される。(同様の話は、四国四県にもあり、高知県の喩えは南予に似ている。)
それぞれの気質は、東予地方、中予地方、南予地方の項目(ページ)参照。

言葉(方言)
夏目漱石の坊っちゃんなどの影響で語尾の「なもし」が有名。「知っとるぞなもし」のように使う。 しかし、現在は使われる事は無い。

伊予弁
伊豫方言大辞典

食文化

麦味噌 愛媛県は全国の裸麦の生産の4割を占め、特に松山平野で水稲の裏作として作付される。こうした麦を用いた麦味噌の工場30ヶ所余が愛媛県内各地に分布している。麦を多量に用いるため、含まれる麹の量もや多くなり、発酵が進み、独特の甘みを持った味となる。製造所によって独特に味は異なるが、一般的に県内でも南になるほど、甘みが増すといわれる。伊予さつまなど、味噌を使った郷土料理もある。
醤油 味噌同様、南になるほど甘みが増す傾向にあり、他県の人が「砂糖醤油」と評することもあるほどである。

地域

以下の11市7郡9町がある。(2005年8月1日現在)

東予地方(東部地域)

新居浜市
四国中央市
西条市
今治市
越智郡:上島町

中予地方(中部地域)

松山市(県庁所在地)
伊予市
東温市
上浮穴郡:久万高原町
伊予郡:松前町 - 砥部町

南予地方(西南部地域)

宇和島市
八幡浜市
大洲市
西予市
喜多郡:内子町
西宇和郡:伊方町
北宇和郡:松野町 - 鬼北町
南宇和郡:愛南町

交通

航空

松山空港

鉄道

四国旅客鉄道(JR四国)

予讃線
予土線
内子線

伊予鉄道

郡中線
高浜線
横河原線
松山市内線

航路

川之江港
新居浜港
東予港
今治港
松山観光港
八幡浜港
三崎港
宇和島港

道路

有料道路

松山自動車道
高松自動車道
徳島自動車道
高知自動車道
西瀬戸自動車道
今治小松自動車道

一般国道

国道11号
国道33号
国道56号
国道192号
国道194号
国道196号
国道197号
国道317号
国道319号
国道320号
国道378号
国道380号
国道437号
国道440号
国道441号
国道494号

県道

愛媛県の県道一覧

教育

高等教育機関

愛媛大学(国立大学法人愛媛大学)(松山市)
新居浜工業高等専門学校(独立行政法人国立高等専門学校機構)(新居浜市)
弓削商船高等専門学校(独立行政法人国立高等専門学校機構)(越智郡上島町)
国立波方海上技術短期大学校(独立行政法人海員学校)(今治市)
愛媛県立医療技術大学(伊予郡砥部町)
愛媛県立農業大学校(松山市)
放送大学愛媛学習センター(放送大学学園)(松山市)
松山大学(学校法人松山大学)(松山市)
松山短期大学(学校法人松山大学)(松山市)
聖カタリナ大学(学校法人聖カタリナ学園)(松山市)
聖カタリナ大学短期大学部(学校法人聖カタリナ学園)(松山市)
松山東雲女子大学(学校法人松山東雲学園)(松山市)
松山東雲短期大学(学校法人松山東雲学園)(松山市)
愛媛女子短期大学(学校法人創志学園)(宇和島市)
今治明徳短期大学(学校法人今治明徳学園)(今治市)

マスメディア

新聞社

愛媛新聞

テレビ局

NHK松山放送局
南海放送(RNB)(日本テレビ系列)
テレビ愛媛(EBC)(フジテレビ系列)
あいテレビ(ITV)(TBS系列)
愛媛朝日テレビ(EAT)(テレビ朝日系列)
テレビ東京系列に関しては、東予地方でテレビせとうち、中予・南予地方でTVQ九州放送が直接受信可能。ただし、受信設備や地形、気象状態で直接受信できない場合もある。

ラジオ局

AMラジオ局

NHK松山放送局
南海放送(JRN・NRN系列)

FMラジオ局

NHK松山放送局
エフエム愛媛(JFN系列)

ケーブルテレビ局

愛媛CATV(松山市)
今治CATV(今治市)
上島町CATV(上島町)
宇和島ケーブルテレビ(宇和島市)
ケーブルネットワーク西瀬戸(大洲市)
四国中央テレビ(四国中央市)
波方町CATV(今治市)
野村ケーブルテレビ(西予市)
ハートネットワーク(新居浜市)
八西地域総合情報センター(八西CATV)(伊方町)
森岡デンキ(松野町)

金融機関

銀行

伊予銀行
愛媛銀行

信用金庫

愛媛信用金庫
三津浜信用金庫
東予信用金庫
川之江信用金庫
宇和島信用金庫

県人会

関東愛媛県人会 (本部:東京都港区)
近畿愛媛県人会 (本部:大阪府大阪市西区)

その他

当県を本拠とするスポーツクラブ

愛媛FC(サッカー・Jリーグ)
愛媛マンダリンパイレーツ(セミプロ野球・四国アイランドリーグ)

出身者

愛媛県出身の有名人一覧

愛媛県を舞台にした作品

文芸

坊っちゃん(著:夏目漱石)
がんばっていきまっしょい(著:敷村良子)
流転の海 第二部「地の星」(著:宮本輝)
坂の上の雲(著:司馬遼太郎)
世界の中心で、愛をさけぶ(著:片山恭一)

映画

薄化粧(1985年)
ダウンタウンヒーローズ(1988年)
東京ラブストーリー(1991年)
がんばっていきまっしょい(1998年)
船を降りたら彼女の島(2003年)
ホーム・スイートホーム2 日傘の来た道(2003年)
世界の中心で、愛をさけぶ(2004年)
ロード88 出会い路、四国へ(2004年)
恋は五・七・五!(2005年)
恋まち物語(2005年)

ドラマ

東京ラブストーリー(1991年、フジテレビ制作)
がんばっていきまっしょい(2005年、関西テレビ制作)
きみの知らないところで世界は動く(2005年、NHK松山制作)

外部リンク

愛媛県ウェブサイト

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

愛媛ことば図鑑―マンガで読み解く愛媛の方言るるぶ愛媛―松山 内子 宇和島 (’05~’06)昇る夕日でまちづくり―日本一を目指した夕焼け課長の奮戦記
愛媛ことば図鑑―マンガで読み解く愛媛の方言るるぶ愛媛―松山 内子 宇和島 (’05~’06)昇る夕日でまちづくり―日本一を目指した夕焼け課長の奮戦記

関連リンク

愛媛県庁ホームページ
http://www.pref.ehime.jp/

愛媛総合科学博物館
http://www.sci-museum.niihama.ehime.jp/

愛媛県美術館
http://joho.ehime-iinet.or.jp/art/

愛媛県歴史文化博物館
http://joho.ehime-iinet.or.jp/rekihaku/

松山市ホームページ
http://www.city.matsuyama.ehime.jp/index.html

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル