都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



福岡県




半保護
このページ「福岡県」は、荒らしなどの理由から新規ユーザーおよび匿名ユーザーによる編集が一時的に停止されています。保護解除を希望する場合は、ノートページで妥当な変更を議論した後、保護解除依頼で依頼してください。

世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 九州 > 福岡県

福岡県のデータ

自治体コード
040000-9

知事
麻生渡

面積
4,973.95km?

総人口
5,059,670人
(2004年10月1日)

県内総生産
174,447億円
(2000年:全国第9位)

ISO 3166-2
JP-40

福岡県の花
ウメ

福岡県の木
ツツジ

福岡県の鳥
ウグイス

福岡県の歌
福岡県民の歌:希望の光

福岡県庁

所在地
〒812-8577

福岡県福岡市博多区東公園7番7号

電話番号
092-651-1111

外部リンク
福岡県

市町村境界図

ウィキポータル 日本の地域別記事/福岡県があります。

福岡県(ふくおかけん)は日本の都道府県のひとつ。九州地方北部に位置し、本州最西端の下関市(山口県)と関門海峡を挟んで接する。全国47都道府県中8番目に人口の多い県で、福岡市、北九州市という2つの政令指定都市がある。

目次

1 地理

1.1 位置
1.2 隣接都道府県
1.3 地形など
1.4 自然公園

2 歴史

2.1 古代
2.2 中世〜近世
2.3 近現代

3 人口における年齢構成
4 行政

4.1 歴代公選知事

5 経済
6 産業

6.1 第1次産業

6.1.1 農業
6.1.2 水産業
6.1.3 林業

6.2 第2次産業
6.3 第3次産業

6.3.1 県内に拠点事業所のある主要企業

6.4 主な特産品・伝統工芸品など

7 地域

7.1 現存する市町村

7.1.1 福岡地方
7.1.2 北九州地方
7.1.3 筑後地方
7.1.4 筑豊地方

7.2 既に消滅した市郡町村

8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

8.1 祭事
8.2 スポーツ
8.3 公営競技

9 おもな大学・短期大学
10 交通

10.1 道路
10.2 鉄道
10.3 空港
10.4 航路

11 国防
12 マスメディア

12.1 新聞
12.2 テレビ局
12.3 ラジオ局

13 福岡県を舞台にした作品
14 関連項目
15 外部リンク

//

地理
 

位置

県内最東端:東経131度11分(上毛町大字上唐原)
県内最西端:東経130度02分(二丈町大字鹿家)
県内最南端:北緯33度00分(大牟田市東萩尾町)
県内最北端:北緯34度15分(宗像市沖島)

※離島部を除く最北端は北緯33度57分(北九州市門司区太刀浦海岸)

隣接都道府県

陸地で隣接

佐賀県
熊本県
大分県

海域を挟んで隣接

山口県(福岡県内とを結ぶ鉄道・道路・航路がある)
長崎県(福岡県内から壱岐・対馬・島原半島への航路がある)

地形など

山地:筑紫山地、脊振山地、耳納山地、三郡山地、筑肥山地
平野:福岡平野、筑紫平野、直方平野
一級河川:筑後川、矢部川、遠賀川
海:玄界灘、響灘、有明海、周防灘
湾:有明海、博多湾、洞海湾
有人島:能古島、玄界島、志賀島、小呂島、姫島、相島、地島、大島、馬島、藍島

自然公園

国立公園

瀬戸内海国立公園

国定公園

玄海国定公園、耶馬日田英彦山国定公園、北九州国定公園

県立自然公園

大宰府県立自然公園、筑豊県立自然公園、筑後川県立自然公園、矢部川県立自然公園、脊振雷山県立自然公園

歴史
福岡県は中国や朝鮮半島に近いという地理的条件の影響を受け、古代から多くの歴史に富んでいる。

古代
弥生時代、稲作が日本で最初に伝来した地といわれている(ただし異説あり)。「魏志倭人伝」によれば現在の福岡市西区・前原市・糸島郡のあたりに伊都国が存在し、現在の福岡市博多区のあたりに奴国が存在したと伝えられている。奴国については、江戸時代に志賀島の農民により金印が発見され、実在が確認されている。また同書に書かれている邪馬台国も福岡県に存在したとする説が唱えられているが、これについては近畿地方にあったとする説と真っ向から対立しており、いわゆる「邪馬台国論争」となっており現在も解明されていない(他地域にあったとする研究者も少なからずいる)。
日本の文献に記述される時代になると、筑紫国と豊国があったようである。7世紀末に筑紫国は筑前国と筑後国に、豊国は豊前国と豊後国に分割された。現在の福岡県の県域は律令制における筑前国・筑後国の全域と、豊前国の一部である。同時代に大宰府が建設された。

中世〜近世

869年 新羅海賊が博多湾に侵入
1161年 平清盛が博多に日本初の人工港湾を建設し、日宋貿易を行う。
1274年 元軍の襲来を受ける(文永の役)。いわゆる元寇。
1281年 再び元軍の襲来を受ける(弘安の役)。
1587年 豊臣秀吉により博多の太閤町割が行われる。
1871年 廃藩置県前日現在、現・福岡県域を統治していた藩は以下の各藩

福岡藩(支藩として秋月藩)・豊津藩(旧小倉藩、支藩として千束藩)・中津藩・久留米藩・柳河藩・三池藩

近現代

1871年:

7月14日、廃藩置県により、現在の県域にあたる以下の各県が発足。

筑前国:福岡県・秋月県
豊前国:小倉県・千束県・中津県
筑後国:久留米県・柳河県・三池県

11月14日、同一令制国の県同士を統合し、筑前国域が福岡県・豊前国域が小倉県・筑後国域が三潴県となる。

1876年:

4月18日、小倉県を福岡県に編入。佐賀県を三潴県へ編入。
8月21日、旧小倉県域のうち、旧中津藩領域であった下毛郡(現・中津市)および宇佐郡(現・宇佐市)が大分県域に編入される。三潴県を福岡県へ編入し、同時に三潴県域のうち旧佐賀県域は長崎県へ編入。これにより、県境がほぼ確定。

1889年:

4月1日、市町村制施行に伴い福岡市と久留米市が市制施行。
12月11日、九州初の営業用鉄道路線として博多?千歳川(仮停車場)間開業。現在の鹿児島本線の一部。

1901年:日本初の近代的製鉄所である官営八幡製鉄所が遠賀郡八幡村(現在の北九州市八幡東区)に完成。
1942年:世界初の海底トンネルである関門鉄道トンネルが開通。当時の大里(だいり)駅と下関駅が結ばれ、同時に大里駅は門司駅、それまでの門司駅は門司港駅とそれぞれ改称された。
1945年:太平洋戦争の戦局悪化により、現在の北九州市内にあたる各市や福岡市・久留米市・大牟田市などが空襲を受ける。敗戦後、板付飛行場(現在の福岡空港)などが米軍により接収され、県内各地に米軍キャンプが設営される。
1958年:山口県下関市と門司市(現在の北九州市門司区)の間に関門国道トンネル開通。船を使わずに自動車で本州と往来することが可能となる。
1962年:戸畑市(現在の北九州市戸畑区)と若松市(同若松区)との間に、若戸大橋開通。当時東洋一の吊橋だった。
1963年:

2月10日、北九州地区5市が合併し北九州市が発足。4月1日に九州初の政令指定都市となる。
11月9日、三井三池炭鉱三川鉱(大牟田市)で炭じん爆発事故、死者458名。戦後の炭鉱事故としては死者数最大。

1965年:6月1日、山野鉱業山野炭鉱(稲築町)でガス爆発事故、死者237名。戦後の炭鉱事故としては上記の三川鉱事故に続き死者数が2番目。
1968年:カネミ油症事件発生、県内を中心に全国的に被害発生。
1970年:羽田発福岡行きの日本航空機がハイジャックされる。いわゆるよど号事件。
1972年:福岡市が政令指定都市となる。
1973年:関門橋開通。九州自動車道の県内通過部分として初めて鳥栖?南関間が開通。
1975年:3月10日、山陽新幹線岡山?博多間が開業。新関門トンネル開通。
1976年:筑豊最後の炭鉱、貝島炭砿(宮田町)が閉山し、筑豊から炭鉱がなくなる。
1978年:大渇水により県内の多くの自治体が長期間に亘り給水制限となる。
1987年:大分自動車道の最初の完成区間である鳥栖?朝倉間が部分開通。
1988年:九州自動車道の福岡県内路線が完成。
1989年:福岡市早良区百道浜埋立地を会場にアジア太平洋博覧会(通称よかトピア)開催。福岡タワーが建設される。
1990年:大分自動車道の福岡県内路線が完成。
1993年:福岡市中央区地行浜に福岡ドーム完成。
1995年:福岡市及び周辺都市を会場にユニバーシアード福岡大会開催。
1996年:ガルーダ・インドネシア航空が福岡空港で離陸に失敗、炎上。死者3名を出す。
1997年:三井三池炭鉱(大牟田市)の閉山により福岡県から炭鉱が消える。
2005年:

3月20日、福岡県西方沖地震発生。福岡市を中心に被害を受けた。死者1名、重傷者76名。
10月15日、太宰府市石坂に九州国立博物館が開館。国内4か所目の国立博物館。

人口における年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
231

5〜9
239

10〜14
248

15〜19
289

20〜24
363

25〜29
370

30〜34
362

35〜39
309

40〜44
302

45〜49
322

50〜54
410

55〜59
348

60〜64
310

65〜69
279

70〜74
247

75〜79
193

80歳以上
229

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


119
0〜4歳
112

122
5〜9
117

127
10〜14
121

148
15〜19
141

184
20〜24
179

182
25〜29
188

176
30〜34
186

148
35〜39
161

146
40〜44
156

157
45〜49
165

199
50〜54
211

167
55〜59
181

145
60〜64
165

125
65〜69
154

107
70〜74
140

79
75〜79
114

69
80歳以上
160

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

行政

歴代公選知事

杉本勝次 - 1947年4月12日〜1955年4月25日
土屋香鹿 - 1955年4月26日〜1959年4月22日
鵜崎多一 - 1959年4月23日〜1967年4月22日
亀井光 - 1967年4月23日〜1983年4月22日
奥田八二 - 1983年4月23日〜1995年4月22日
麻生渡 - 1995年4月23日〜現職

経済

産業

第1次産業

農業

水産業

林業

第2次産業
福岡県における産業構造は、明治から昭和の高度成長期にかけては、筑豊、大牟田地区より産出される石炭を原材料とした産業が発展した。北九州市では官営製鐵所(現・新日本製鐵八幡製鐵所)を中心に鉄鋼業・製造業が発展し、大牟田市では化学産業が発展していった。そして、北九州市周辺は北九州工業地帯と呼ばれるまでに発展をした。
しかし、1960年代に国内の主要エネルギーが石炭から石油へと転換すると、多くの炭鉱は閉山していき県内における石炭産業は衰えていった。また、石炭を利用して栄えた基礎素材型産業も、その生産地域を太平洋沿岸地域へと次第にその中心を移していった。
その後、福岡県では産業構造を変化させるため自動車産業の誘致に取り組み、現在県内には日産自動車、トヨタ自動車という2つの会社が車両製造工場を操業している。また、2004年12月には大分県中津市にダイハツの工場が操業を開始し、苅田町にはトヨタ自動車のエンジン工場が進出を予定している。このように北九州工業地帯に自動車関連産業の占める比重が大きくなった。
また、九州はシリコンアイランドと呼ばれるように多くの半導体製造工場や研究開発拠点がある。

第3次産業
高度成長期以降、福岡市周辺に経済、行政、文化等に関する様々な機能が集積し、九州の中枢としての性格が強まってきた。
近年では、商業施設の充実や高速道路網の整備等もあって、福岡都市圏の消費マーケットは九州北部を商圏とする規模にまで拡大しており、現在では第3次産業中心の産業構造となっている。

県内に拠点事業所のある主要企業

工場

日産自動車(苅田町)
トヨタ自動車(宮田町)
新日本製鐵(北九州市戸畑区)
住友金属工業(北九州市小倉北区)
キリンビール(甘木市)
明治乳業(八女市)
アサヒビール(福岡市博多区)
三井化学(大牟田市)
関東化学(大牟田市)
中嶋産業(大牟田市)
MCS(大牟田市)
ブリヂストン(久留米市)
日本デリカフレッシュ(北九州市小倉南区)
熊本製粉(福岡市東区)
三菱マテリアル(苅田町)
三菱化学(北九州市八幡西区)
旭硝子(北九州市戸畑区)

倉庫

タカラスタンダード(鞍手町)

主な特産品・伝統工芸品など
伝統工芸品

博多織(福岡市)
博多人形(福岡市)
久留米絣(久留米市)
小石原焼(朝倉郡東峰村)
上野焼(田川郡赤池町)
八女福島仏壇(八女市)
八女提灯(八女市)
家具(大川市)

食品

辛子明太子(福岡市)
もつ鍋(福岡市)
水炊き(福岡市)
アラ鍋(福岡市)
銘菓ひよ子(福岡市)
鶏卵素麺(福岡市)
ゴマサバ(福岡市)
鯛茶漬(福岡市)
豚骨ラーメン(福岡市、久留米市など県全域)
博多鉄鍋餃子(福岡市)
おきうと(福岡市とその周辺)
博多とよのか(イチゴ)(福岡市)
ぬかみそ炊き(北九州市)
鰻のせいろ蒸し(柳川市)
八女茶(八女市、八女郡)
有明海苔(柳川市など有明海沿岸市町)
三池高菜(大牟田市など県南部)

地域

基本的には地理的・歴史的・経済的・社会的特性より福岡・北九州・筑豊・筑後の4地区に区分される。ただし、特に各地域区分の境界部にある市町村において、所属都市圏が曖昧な自治体もある。

福岡県公式の定義はここを参照。本項ではこれに沿って記述する。
自動車のナンバープレートに表示される陸運支局・陸運事務所名は「福岡」「北九州」「久留米」「筑豊」の4種類。ただし、甘木市・朝倉郡は久留米ナンバーである。
郵便番号の先頭2桁の数字は概ね福岡地域が「81」、北九州地域が「80」、筑後地域が「83」、筑豊および京築地域が「82」。ただし、県側の定義と一致しない地域も多い。
市外局番は概ね福岡地域が「092」、北九州地域が「093」(ただし京築北部地域は「0930」、豊前市および築上郡東部は「0979」)、それ以外の地域は「094X」。これも県側の定義と一致しない地域も多い。

以下の26市・14区・15郡・54町・4村がある。「町」の読みは、遠賀町のみ「ちょう」、他はすべて「まち」。「村」の読みはすべて「むら」。
括弧書きは、合併により2006年4月までに発足することが決定している自治体(関係市町村間で合併議決・調印済みの自治体)。県議会未議決・官報未告示のものも含む。*印は、それにより消滅する予定の自治体。

現存する市町村

福岡地方

福岡市(7区) - (県庁所在地、政令指定都市)

東区 - 博多区 - 中央区 - 南区 - 西区 - 城南区 - 早良区

春日市
筑紫野市
大野城市
宗像市
太宰府市
前原市
古賀市
福津市
*甘木市
(朝倉市)

2006年3月20日、甘木市・朝倉町・杷木町の対等合併により発足予定。

筑紫郡

那珂川町

糟屋郡

宇美町 - 篠栗町 - 志免町 - 須恵町 - 新宮町 - 久山町 - 粕屋町

糸島郡

二丈町 - 志摩町

朝倉郡

*杷木町 - *朝倉町 - 筑前町 - 東峰村

北九州地方

北九州市(7区) - (政令指定都市)

門司区 - 若松区 - 戸畑区 - 小倉北区 - 小倉南区 - 八幡東区 - 八幡西区

中間市
行橋市
豊前市
遠賀郡

芦屋町 - 水巻町 - 岡垣町 - 遠賀町

京都郡

苅田町 - *犀川町 - *勝山町 - *豊津町 - (みやこ町)

2006年3月20日、犀川町・勝山町・豊津町が対等合併し、みやこ町が発足予定。

築上郡

*椎田町 - 吉富町 - *築城町 - 上毛町

2006年1月10日、椎田町・築城町が新設合併し、築上町が発足予定。

筑後地方

久留米市
大牟田市
小郡市
筑後市
八女市
柳川市
大川市
うきは市
三井郡

大刀洗町

三潴郡

大木町

八女郡

黒木町 - 上陽町 - 立花町 - 広川町 - 矢部村 - 星野村

山門郡

瀬高町 - 山川町

三池郡

高田町

筑豊地方

飯塚市

2006年3月26日、穂波町・筑穂町・庄内町・頴田町と対等合併し、市名を変更せず新市制施行予定。

直方市
田川市
*山田市
(宮若市)

2006年2月11日、宮田町・若宮町の対等合併により発足予定。

(嘉麻市)

2006年3月27日、山田市・稲築町・碓井町・嘉穂町の対等合併により発足予定。

鞍手郡

小竹町 - 鞍手町 - *宮田町 - *若宮町

嘉穂郡

桂川町 - *稲築町 - *碓井町 - *嘉穂町 - *筑穂町 - *穂波町 - *庄内町 - *頴田町

田川郡

香春町 - 添田町 - *金田町 - 糸田町 - 川崎町 - *赤池町 - *方城町 - 大任町 - 赤村 - (福智町)

2006年3月6日、金田町・赤池町・方城町が対等合併し、福智町が発足予定。

既に消滅した市郡町村
記事が書かれている市郡町村のみ掲載。

小倉市
八幡市
早良郡(郡自体が消滅)
宗像郡福間町・津屋崎町(宗像郡は郡自体も消滅)
朝倉郡夜須町・三輪町
三井郡北野町
三潴郡三潴町・城島町
浮羽郡田主丸町・吉井町・浮羽町(浮羽郡は郡自体も消滅)
山門郡三橋町・大和町
築上郡新吉富村・大平村

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

シーサイドももち地区(福岡市中央区・早良区)
櫛田神社(福岡市博多区)
福岡タワー(福岡市早良区)
海の中道海浜公園(福岡市東区)- 国営公園
筥崎宮(福岡市東区)
芥屋の大門(糸島郡志摩町)- 国名勝
二日市温泉(筑紫野市)
太宰府天満宮(太宰府市)
観世音寺(太宰府市)
大宰府跡(太宰府市)- 国特別史跡
原鶴温泉(朝倉郡杷木町)
北原白秋生家(柳川市)
柳川川下り(柳川市)
船小屋温泉(筑後市)
筑後川温泉(浮羽郡浮羽町)
門司港レトロ地区(北九州市門司区)
スペースワールド(北九州市八幡東区)

祭事

博多どんたく港まつり(福岡市、5月)
博多祇園山笠(福岡市、7月)
放生会(福岡市、9月)
わっしょい百万夏祭り(北九州市、8月)
大蛇山まつり(大牟田市、7月)

スポーツ

福岡ソフトバンクホークス(福岡市) - プロ野球
アビスパ福岡(福岡市) - サッカーJリーグ
福岡サニックス・ブルース(宗像市) - ラグビー ジャパンラグビートップリーグ
ニューウェーブ北九州(北九州市) - サッカーKyuリーグ
九州一周駅伝(11月開催。北九州市などを通り、福岡市がゴール地)- 駅伝
大相撲十一月場所(福岡市) - 大相撲

公営競技

小倉競馬場(北九州市小倉南区) - 中央競馬
福岡競艇場(福岡市中央区)
若松競艇場(北九州市若松区)
芦屋競艇場(遠賀郡芦屋町)
小倉競輪場(北九州市小倉北区) - 日本で最初の競輪場(ただし現用施設は開設当初とは別施設)
久留米競輪場(久留米市)
飯塚オートレース場(飯塚市)

おもな大学・短期大学

国立大学

九州大学(福岡市・春日市・大野城市・前原市・志摩町)
九州工業大学(北九州市・飯塚市)
福岡教育大学(宗像市)

公立大学

北九州市立大学(北九州市)
九州歯科大学(北九州市)
福岡県立大学(田川市)
福岡女子大学(福岡市)

私立大学

九州栄養福祉大学(北九州市)
九州共立大学(北九州市)
九州国際大学(北九州市)
九州産業大学(福岡市)
九州情報大学(太宰府市)
九州女子大学(北九州市)
近畿大学産業理工学部(飯塚市)
久留米工業大学(久留米市)
久留米大学(久留米市)
国際医療福祉大学リハビリテーション学部(大川市)
産業医科大学(北九州市)
西南学院大学(福岡市)
西南女学院大学(北九州市)
第一経済大学(太宰府市)
第一福祉大学(太宰府市)
第一薬科大学(福岡市)
筑紫女学園大学(太宰府市)
筑紫女学園短期大学(太宰府市)
帝京大学福岡キャンパス(大牟田市)
東和大学(福岡市)
中村学園大学(福岡市)
西日本工業大学(苅田町)
日本赤十字九州国際看護大学(宗像市)
福岡工業大学(福岡市)
福岡国際大学(太宰府市)
福岡歯科大学(福岡市)
福岡女学院大学(福岡市)
福岡大学(福岡市)

交通

道路

高速・有料道路

九州自動車道、大分自動車道、西九州自動車道(福岡前原道路)、東九州自動車道(椎田道路)
関門トンネル、若戸大橋、八木山バイパス
福岡都市高速道路、北九州都市高速道路
鳥栖筑紫野有料道路、冷水有料道路、二丈浜玉有料道路

国道

国道2号、国道3号、国道10号、国道198号、国道199号、国道200号、国道201号、国道202号、国道208号、国道209号、国道210号、国道211号、国道263号、国道264号、国道322号、国道385号、国道386号、国道389号、国道442号、国道443号、国道495号、国道496号、国道497号、国道500号

県道

福岡県の県道一覧

鉄道
旅客輸送を行っている鉄道。

中心となる駅博多駅
九州旅客鉄道(JR九州)

山陽本線
鹿児島本線
日豊本線
筑豊本線
篠栗線
後藤寺線
日田彦山線
香椎線
筑肥線
久大本線

西日本旅客鉄道(JR西日本)

山陽新幹線
博多南線

西日本鉄道(西鉄)

天神大牟田線
太宰府線
甘木線
宮地岳線
北九州線

筑豊電気鉄道
平成筑豊鉄道

伊田線
糸田線
田川線

甘木鉄道

甘木線

福岡市交通局(福岡市営地下鉄)

空港線
箱崎線
七隈線

北九州高速鉄道(北九州モノレール)

小倉線

帆柱ケーブル

空港

福岡空港
北九州空港
新北九州空港(2006年3月開港予定)

航路

重要港湾

北九州港(特定重要港湾)
博多港(特定重要港湾)
苅田港
三池港

旅客航路網

姪浜〜能古島(福岡市港湾局)
姪浜〜小呂島(福岡市港湾局)
博多〜玄界島(福岡市港湾局)
博多〜海の中道〜西戸崎〜志賀島(福岡市港湾局)
岐志〜姫島(志摩町産業振興課)
新宮〜相島(新宮町産業課)
鐘崎〜地島(宗像市玄海支所産業振興部)
神湊〜大島(宗像市大島支所渡船課)
若松〜戸畑(北九州市渡船事業所) - 若戸渡船
小倉〜馬島〜藍島(北九州市渡船事業所)
ももち〜海の中道(安田産業汽船)
西海岸(門司)〜唐戸(下関)(関門汽船)
日明〜荒田(下関)(関門海峡フェリー)
三池港〜島原(島原鉄道)
博多〜壱岐〜対馬(九州郵船)
博多〜生月島〜五島列島(野母商船)
博多〜那覇(琉球海運)
西海岸(門司)〜松山(石崎汽船) - 高速船
小倉〜松山(関西汽船) - フェリー
新門司〜神戸・泉大津(阪九フェリー) - 長距離フェリー
新門司〜大阪南港(名門大洋フェリー) - 長距離フェリー
新門司〜徳島〜東京(オーシャン東九フェリー) - 長距離フェリー
博多〜直江津(九越フェリー) - 長距離フェリー
博多〜大韓民国釜山広域市(JR九州高速船「ビートル」「ジェビ」、未来高速海運「コビー」、カメリアライン) - 国際航路

国防

陸上自衛隊

小倉駐屯地(北九州市小倉南区)
福岡駐屯地(春日市)
小郡駐屯地(小郡市)
久留米駐屯地(久留米市)
飯塚駐屯地(飯塚市)

航空自衛隊

春日基地(春日市)
芦屋基地(遠賀郡芦屋町)
築城基地(行橋市・築上郡築城町・椎田町・京都郡豊津町)

マスメディア

新聞

一般紙

朝日新聞西部本社(北九州市・福岡市)
毎日新聞西部本社(北九州市)
読売新聞西部本社(福岡市)
有明新報(大牟田市)
西日本新聞社(福岡市)
日本経済新聞西部支社(福岡市)

(産経新聞は販売店を持たないため、駅売りやコンビニエンスストア等での販売などはされておらず、西日本新聞の販売店が大阪本社発行分を委託販売をしている場合があるが、記事内容が1日遅れとなる)

スポーツ紙

日刊スポーツ
スポーツニッポン
スポーツ報知
西日本スポーツ
九州スポーツ(東京スポーツ系列)

(サンケイスポーツについては上記産経新聞と同様の事情。またデイリースポーツも九州地区の発行拠点がないので、新聞販売店などでの宅配扱いは行われないが、広島地域向けの新聞が福岡市など一部ターミナルの即売として発売されている)

テレビ局

NHK北九州放送局
NHK福岡放送局
RKB毎日放送(RKB)(JNN系列)
九州朝日放送(KBC)(ANN系列)
テレビ西日本(TNC)(FNN系列)
福岡放送(FBS)(NNN系列)
TVQ九州放送(TVQ)(TXN系列)

ラジオ局

AMラジオ局

NHK北九州放送局
NHK福岡放送局
RKB毎日放送(JRN系列)
九州朝日放送(NRN系列)

FMラジオ局

NHK福岡放送局
NHK北九州放送局
エフエム福岡(JFN系列)
エフエム九州(CROSS-FM)(JFL系列)
九州国際エフエム(LOVE-FM)(MegaNet系列)

福岡県を舞台にした作品

漫画

博多っ子純情
クッキングパパ
エクセル・サーガ

アニメ

クッキングパパ

テレビドラマ

マー姉ちゃん(長谷川町子原作)
走らんか!
3年B組金八先生(第2シリーズ初回)
北条時宗 (NHK大河ドラマ)(元寇襲来)
ブルーもしくはブルー

小説

点と線(松本清張作)
青春の門(五木寛之作)

映画

男はつらいよ(第1作)
博多っ子純情
点と線
青春の門
玄海つれづれ節
ロッカーズ

関連項目

福岡県出身の有名人一覧
福岡県西方沖地震
福岡の企業

外部リンク

福岡県庁公式サイト
総務省統計局サイト 社会生活統計指標 −都道府県の指標

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

学校コミュニティへの緊急支援の手引き福岡女子大学/福岡県立大学博多―町人が育てた国際都市
学校コミュニティへの緊急支援の手引き福岡女子大学/福岡県立大学博多―町人が育てた国際都市

関連リンク

福岡県庁ホームページ [ 福岡県トップページ ]
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/

福岡県庁ホームページ [ 福岡県教育委員会のページ ]
http://www.pref.fukuoka.lg.jp/wbase.nsf/doc/kyoiku_index.html?OpenDocument

福岡県ホームページ アドレス変更のお知らせ
http://www.pref.fukuoka.jp/

福岡県警察
http://www.police.pref.fukuoka.jp/

福岡県医師会ホームページ
http://www.fukuoka.med.or.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル