都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



長野県



日本 > 長野県

長野県のデータ

自治体コード
020000-0

知事
田中康夫

長野冬季五輪開催記念日
2月7日

面積
13,585.22km?
全国第4位

総人口
2,206,175人
(平成17年12月1日
全国第16位)

総世帯
799,278世帯
(平成17年12月1日)

ISO 3166-2
JP-20

長野県の花
リンドウ

長野県の木
白樺

長野県の鳥
ライチョウ

長野県の獣
カモシカ

長野県の歌
信濃の国

長野県庁

所在地
〒380-8570

長野市大字南長野字幅下692番2号

電話番号
026-232-0111(代表)

外部リンク
長野県庁の公式ページ

市町村境界図

ウィキポータル 日本の都道府県/長野県があります。

長野県(ながのけん)は日本の中部地方中部に位置する県である。面積は全国第4位。かつての信濃国に相当するので、俗に「信州」(しんしゅう)と呼ばれ、特に観光ガイドでは「信州」と呼ぶことが多い。又、現在の田中康夫県知事が、県名を「長野県」から「信州」へ改名する案を出している(後述)。
県庁所在地は、北信地方の中心都市で、宗派を問わず参詣ができる善光寺の門前町として発展した長野市。明治維新後は県庁所在地の長野市が政治・経済・文化の一極的中心地となったが、それ以前は各盆地の中心都市が相互に独立して栄えていた。
日本有数の温泉数を抱え、なかでも北信州に位置する地獄谷温泉は温泉に浸かる野猿が米国の雑誌TIMEで紹介された。
長野県歌:「信濃の国」

目次

1 地理

1.1 自然公園

2 気象区分

2.1 2006年3月1日改正(予定)

3 歴史
4 人口

4.1 年齢構成

5 行政

5.1 歴代知事(公選)

6 経済

6.1 産業

6.1.1 県内に本社を置く主要企業
6.1.2 県内に拠点事業所を置く主要企業

6.2 電力

7 地域

7.1 北信地方
7.2 東信地方
7.3 中信地方
7.4 南信地方
7.5 消滅した市町村
7.6 地域間交流

8 交通

8.1 鉄道
8.2 道路
8.3 空港

9 メディア

9.1 新聞
9.2 テレビ局
9.3 ラジオ局

9.3.1 AMラジオ局
9.3.2 FMラジオ局
9.3.3 コミュニティFM

9.4 ケーブルテレビ

10 文化

10.1 長野県を舞台にした文芸作品
10.2 長野県を舞台にした映画作品
10.3 長野県を舞台にしたテレビドラマ
10.4 長野県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

11 その他

11.1 歴代知事
11.2 最近の長野県に関する話題

12 関連項目
13 外部リンク

//

地理

本州の中央部に位置し、周囲8県に隣接する東西約128km、南北約220km、面積13,560.55Ku、東西に短く南北に長い地形である。面積は、北海道を除く46都府県のうち、岩手県、福島県に次ぐ広さとなっている。 県内は、大きく東信(小県・佐久)、北信(水内・高井・更科・埴科)、中信(筑摩・安曇)、南信(伊那・木曽)の4つの地域に分けられ、19市28町39村の86市町村からなっている。平成の大合併では最終的に19市25町37村の81市町村にまとまる見込み。最大人口は長野市の383,316 人、最大面積は松本市の919.35km?、最大人口密度は上田市の710.1人/km?。
日本の屋根とよばれ、県境に標高2,000m〜3,000m級の高山が連なり、内部にも山岳が重なりあう急峻で複雑な地形である。数多の水源を擁し、天竜川、木曽川は南下して太平洋へ、千曲川、犀川は合流して信濃川となり北上して日本海へ流れている。
日本列島を縦断する糸魚川静岡構造線(糸静線)が、県下を南北に走る。糸静線の東側は第三紀層が分布している。
全般的に冷涼だが、地域形態による地域差が大きく、北は日本海側気候、南は太平洋側気候の影響を受ける。降水量も地域差が大きく、県の東部から北部にかけては年1000mm前後と少なめだが、西部から南部にかけては年1500mmに達する。

学校教育では中部地方の中央高地に属す。しかし北陸側に含めたり(信越地方あるいは、北信越地方)、東海側に含めたり、或いは五畿七道の東山道に則って甲信地方とする場合の他、関東甲信越、関東甲信、甲信越、北信越(北陸信越)に含まれる場合もある。
糸静線が南北を縦断し、糸静線沿線の諏訪湖から中央構造線が南に走る。
隣接都道府県 : 新潟県 - 群馬県 - 埼玉県 - 山梨県 - 静岡県 - 愛知県 - 岐阜県 - 富山県

盆地

長野盆地(善光寺平)
上田盆地
佐久盆地(佐久平)
松本盆地(松本平)
諏訪盆地
伊那盆地(伊那谷、伊那平)



日本アルプス(北アルプス、中央アルプス、南アルプス)
浅間山、御嶽山、八ヶ岳、飯縄山、戸隠山、黒姫山、斑尾山

河川 - 千曲川、犀川、木曽川、天竜川
湖 - 諏訪湖、野尻湖、白樺湖、仁科三湖(青木湖、中綱湖、木崎湖)
気候 - 志賀高原、菅平高原、八ヶ岳山麓などの海抜が高い高原地帯はDf気候(亜寒帯湿潤気候)である。

自然公園

国立公園

中部山岳国立公園、上信越高原国立公園、秩父多摩甲斐国立公園、南アルプス国立公園

国定公園

八ヶ岳中信高原国定公園、天竜奥三河国定公園、妙義荒船佐久高原国定公園

県立自然公園

中央アルプス県立自然公園、御岳県立自然公園、三峰川水系県立自然公園、塩嶺王城県立自然公園、聖山高原県立自然公園、天竜小渋水系県立自然公園

気象区分

長野県北部(甲信地方北部のうち)

飯山地域 - 飯山市・中野市・下水内郡・下高井郡
長野地域 - 長野市・須坂市・千曲市・上高井郡・上水内郡・埴科郡
大町地域 - 大町市・北安曇郡

長野県中部(甲信地方北部のうち)

上田・佐久地域 - 上田市・佐久市・小諸市・東御市・小県郡・北佐久郡・南佐久郡
松本・諏訪地域 - 松本市(除:安曇,奈川)・塩尻市(除:楢川)・安曇野市(除:穂高,堀金)・岡谷市・諏訪市・茅野市・東筑摩郡・諏訪郡
安曇地域 - 松本市(安曇,奈川)・安曇野市(穂高,堀金)

長野県南部(甲信地方南部のうち)

伊那地域 - 伊那市・駒ヶ根市・上伊那郡
飯田地域 - 飯田市・下伊那郡
木曽地域 - 塩尻市(楢川)・木曽郡

長野地方気象台による気象区分

2006年3月1日改正(予定)

上田・佐久地域を上田地域と佐久地域に、松本・諏訪地域を松本地域と諏訪地域に分割。
安曇地域を廃止し、松本市分を以って乗鞍・上高地地域とし、安曇野市分を松本地域に編入。
飯山地域を中野飯山地域に、大町地域を大北地域に、伊那地域を上伊那地域に、飯田地域を下伊那地域に名称変更。

歴史
県内には縄文時代の遺跡が多数分布し、この時代の中心地のひとつであった。とくに小県郡長和町の和田峠は日本における黒曜石の代表的な産地であった。弥生文化は東海地方から下伊那に流入し、次第に拡大した。松本市で県内最古の前方後方墳、弘法山古墳が発見されている。時期については4世紀始め説もある。その後各地の平地部で前方跡円墳が築造された。古墳時代後期には高井郡を中心に高句麗式の積石墳が多数分布する。大化改新以前は科野国造が支配していた。645年の大化改新で科野国が設置され、後に佳字の信濃に改められた。721年から731年まで諏方国が分置されたこともある。
戦国期には各地に諸大名が分立したが、群馬県沼田付近を本拠地とした真田氏(上田付近 真田郷出自)が有名である。また、南信地域は木曽義仲を祖とする木曽氏、東信地域に村上氏、中信地域には小笠原氏や仁科氏、諏訪地域には諏訪氏などが主な支配層である。この後、甲斐の武田信玄、越後の上杉謙信が進出、それぞれ北進・南下し領地の争奪戦を繰り広げる事となる。数度にわたる川中島の戦いが有名である。武田、上杉両氏の侵略により信濃国の小豪族の多くは滅亡したり、追放されたりあるいは降伏してその傘下に組み込まれたりなどした。関が原の戦いの頃は、東信州(上田、小諸など)を支配していた真田氏(本家)が主な統治者であったが、当時の当主真田昌幸は西軍に組し、時の将軍徳川秀忠率いる東軍本体の進軍を足止めしたため、関が原以後は追放され高野山に流される事となった。その後、真田家は松代城に移され、真田信繁(幸村)は大坂の役で武名を揚げた。江戸時代には木曽は天領となり、各地に松本藩、松代藩、上田藩、小諸藩など小藩が分立した。そのほか、善光寺と戸隠神社の寺社領もあった。
信濃国#信濃の歴史も参照のこと

1868年(慶応4年・明治元年)8月2日 - 信濃国の旗本領・幕府領が明治新政府の府藩県制導入により伊那県となる。(県庁所在地は伊那郡飯島村=現・上伊那郡飯島町)
1870年(明治3年)9月17日 - 伊那県の北信地方が中野県として分立。(県庁所在地は高井郡中野町=現・中野市)その年中野県庁が中野騒動により全焼。
1871年(明治4年)

6月22日 - 善光寺領を編入。県庁が中野から長野に移転し、長野県が成立した。
7月14日 - 廃藩置県により信濃国内の諸藩が県になる。
11月20日 - 飯山県、松代県、須坂県、上田県、小諸県、岩村田県、椎名県の信濃国分を編入し県域が東信州・北信州に拡大。伊那県は松本県、高島県、高遠県、飯田県、名古屋県(現・愛知県)の信濃部分、高山県=飛騨国一円と合併して筑摩県となる。

1876年(明治9年)8月21日 - 筑摩県の信濃国分(=中信州+南信州)を編入し、現長野県が発足する。旧高山県=飛騨国は岐阜県に編入。
1879年(明治12年)1月14日 - 郡制施行。南佐久郡・北佐久郡・小県郡・更級郡・埴科郡・上水内郡・上高井郡・下高井郡・下水内郡・北安曇郡・南安曇郡・東筑摩郡・西筑摩郡・諏訪郡・上伊那郡・下伊那郡発足。(※ 自治体としての郡は1926年(大正15年)6月30日の郡制廃止により消滅。)
1926年(大正15年・昭和元年) - 当時の梅谷光貞県知事が地元の意見を聞かずに3つの警察署を廃止すると発表したのをきっかけに暴動がおきる。いわゆる警廃事件が発生。
1942年(昭和17年) - 1926年6月30日に廃止された郡に変わるものとして地方事務所が設置される。地方事務所は以下のとおり。

佐久地方事務所=南佐久郡・北佐久郡
上小地方事務所=上田市・小県郡
更埴地方事務所=更級郡・埴科郡
長野地方事務所=長野市・上水内郡・上高井郡
高水地方事務所=下高井郡・下水内郡
安曇地方事務所=北安曇郡
松本地方事務所=松本市・南安曇郡・東筑摩郡
筑摩地方事務所=西筑摩郡
諏訪地方事務所=岡谷市・諏訪市・諏訪郡
伊那地方事務所=上伊那郡
飯伊地方事務所=飯田市・下伊那郡

(※いずれも1942年時点での配分。)

1958年(昭和33年)10月15日 - 西筑摩郡神坂村が自治庁の裁定により分村。馬籠地区を山口村に編入し湯船沢地区を岐阜県中津川市に編入させる。世にいう島崎藤村騒動。
1965年(昭和40年)10月 - 県営松本空港(愛称:信州まつもと空港)開港。
1968年(昭和43年)5月 - 信濃の国を県歌に制定。5月1日には西筑摩郡が木曽郡に郡名変更。
1972年(昭和47年)2月19日 - 連合赤軍軽井沢事件(あさま山荘事件)発生。
1993年(平成5年)7月17日 - 信州博覧会開会。
1994年(平成6年)6月27日 - 松本サリン事件発生。
1998年(平成10年)2月7日 - 長野オリンピック開会。
2000年(平成12年)10月26日 - 田中康夫が県知事に当選。
2002年(平成14年)7月5日 - 長野県議会が田中知事の不信任案可決。
2002年(平成14年)9月1日 - 県知事選挙で田中康夫が圧勝。

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
104

5〜9
109

10〜14
107

15〜19
118

20〜24
108

25〜29
143

30〜34
154

35〜39
138

40〜44
133

45〜49
136

50〜54
167

55〜59
153

60〜64
141

65〜69
131

70〜74
129

75〜79
112

80歳以上
134

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


54
0〜4歳
50

56
5〜9
53

55
10〜14
52

60
15〜19
58

55
20〜24
53

73
25〜29
70

79
30〜34
75

70
35〜39
68

67
40〜44
66

69
45〜49
67

84
50〜54
83

76
55〜59
77

69
60〜64
72

62
65〜69
69

59
70〜74
70

48
75〜79
64

45
80歳以上
89

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

行政

歴代知事(公選)

初代 林虎雄(1947年4月12日〜1959年4月22日、3期)
2代 西沢権一郎(1959年4月26日〜1980年9月11日、6期)
3代 吉村午良(1980年10月26日〜2000年10月25日、5期)
4代 田中康夫(2000年10月26日〜、2期目)

経済
長野県は就業率が高く、2000年度の国勢調査では、(全)就業率、女性就業率、高齢者就業率ともに全国一である。

産業

精密機械(情報通信機械器具、電子部品・デバイス)
出版印刷
農業
観光

善光寺
松本城
上高地
安曇野
軽井沢
霧ヶ峰
志賀高原
白骨温泉
昼神温泉
湯田中温泉
諏訪湖
高遠城址公園
天竜峡
野尻湖
北アルプス
中央アルプス
南アルプス
八ヶ岳

県内に本社を置く主要企業

製造業

アールエフ - 長野市
伊那食品工業(かんてんぱぱ) - 伊那市
エヌシーシー - 伊那市
キッセイ薬品工業 - 松本市
キョウデン - 上伊那郡箕輪町
コシナ - 中野市
寿製薬 - 埴科郡坂城町
サン工業 - 伊那市
セイコーエプソン - 諏訪市
多摩川精機 - 飯田市
津具屋製菓 - 下伊那郡高森町
南信精機製作所 - 上伊那郡飯島町
日本電産サンキョー - 諏訪郡下諏訪町
ホクト - 長野市
松山(ニプロ) - 小県郡丸子町
丸善食品工業 - 千曲市
ハナマルキ - 上伊那郡辰野町
マルコメ - 長野市
ひかり味噌 - 諏訪郡下諏訪町

県内に拠点事業所を置く主要企業

石川島芝浦機械 - 松本市
オリンパス - 伊那市、辰野町
カゴメ - 富士見町
京セラ - 岡谷市
昭和電工 - 塩尻市、大町市
セイコーエプソン - 塩尻市広丘,安曇野市豊科 他
ソニーイーエムシーエス - 安曇野市豊科
富士通 - 長野市、須坂市
富士電機 - 松本市
三菱電機 - 飯田市
宮坂醸造 - 諏訪市
村田製作所 - 安曇野市豊科

電力
全県中部電力のエリア
60Hzの電源周波数の区域が大半であるが、小諸市高峰高原や大町市の一部等50Hzの区域もある。

地域
以下の19市14郡28町42村がある。
括弧書きは、合併により発足することが決定している自治体。*印は、それにより消滅する予定の自治体。いずれも官報告示済みのもの。

北信地方

長野市(県庁所在地)
飯山市
中野市
須坂市
千曲市

上水内郡

信州新町 - 信濃町 - 飯綱町 - 小川村 - 中条村

下水内郡

栄村

上高井郡

小布施町 - 高山村

下高井郡

山ノ内町 - 木島平村 - 野沢温泉村

埴科郡

坂城町

東信地方

*上田市

(上田市):現在の上田市・丸子町・真田町・武石村が2006年3月6日に合併予定。

小諸市
佐久市
東御市

北佐久郡

軽井沢町 - 御代田町 - 立科町

南佐久郡

小海町 - 佐久穂町 - 川上村 - 南牧村 - 南相木村 - 北相木村

小県郡

*丸子町 - 長和町 - *真田町 - *武石村 - 青木村

中信地方

松本市
塩尻市
大町市
安曇野市
東筑摩郡

波田町 - 麻績村 - 筑北村 - 生坂村 - 山形村 - 朝日村

木曽郡

木曽町 - 上松町 - 南木曽町 - 木祖村 - 王滝村 - 大桑村

北安曇郡

池田町 - 松川村 - 白馬村 - 小谷村

南信地方

岡谷市
諏訪市
茅野市
*伊那市

(伊那市):現在の伊那市・高遠町・長谷村が2006年3月31日に合併予定

駒ヶ根市
飯田市

諏訪郡

下諏訪町 - 富士見町 - 原村

上伊那郡

*高遠町 - 辰野町 - 箕輪町 - 飯島町 - 南箕輪村 - 中川村 - *長谷村 - 宮田村

下伊那郡

松川町 - 高森町 - 阿南町 - 清内路村 - 阿智村 - 平谷村 - 根羽村 - 下條村 - 売木村 - 天龍村 - 泰阜村 - 喬木村 - 豊丘村 - 大鹿村

消滅した市町村
消滅した長野県の市町村一覧を参照せよ。

地域間交流
長野県は交通体系で大きく二分され、上信越自動車道(長野新幹線、国道18号)沿線である北信と東信は日本海側(北陸)との、中央自動車道(中央本線、飯田線)沿線である中信と南信は太平洋側(東京、名古屋など)との結び付きが大きい。この結び付きは、私立大学で、北陸系が長野で、東海系が松本で地方試験を行うことが多い点にも表れている。
交通体系が日本海ルートと太平洋ルートの2本の幹線が併存する為に、名目上では一県で統まっても、実質上では一県で統まるのは困難を極める。この地域構図は、「信濃の国」における「松本・伊那・佐久・善光寺」の4区分に象徴される。特に、長野オリンピックは、北信への過剰出費を進めたという声もある。
スポーツ界や国会議員の選挙区では、北陸信越ブロックとして全地域とも日本海側に統一されている。一方、経済面では、サークルKや電力会社などが、東海ブロックとして全地域とも東海地方として統一されている。
しかし、前記の要因より、長野県全体としてではなく、「信越」「上信越」の呼称は北信と東信を指し、「三遠信」の呼称は南信を指すと考えることもできる。そのため、道州制を導入する際には、日本海ルートと太平洋ルートで県を分割する案もある。

交通
長野県は古くから、中山道、北国街道(通称:善光寺街道)、甲州街道など国内東西南北を結ぶ交通の交差点に位置し、その流れから現在においても主要幹線交通が交わる。また、広く山国の長野県において県内各地を結ぶ交通網は重要な役割を担っている。日本の中央に位置する広い県なので、JR本州3社全ての管轄路線が存在する。

鉄道

東日本旅客鉄道

長野新幹線
信越本線、中央本線、篠ノ井線、飯山線、大糸線、小海線

東海旅客鉄道

中央本線、飯田線

西日本旅客鉄道

大糸線

しなの鉄道(しなの鉄道線)
長野電鉄(長野線、屋代線)
松本電鉄(上高地線)
上田電鉄(別所線)

道路

高速道路

中央自動車道、長野自動車道、上信越自動車道、中部縦貫自動車道、三遠南信自動車道

一般道路

国道18号、国道19号、国道20号

空港

松本空港(大阪線、札幌線、福岡線)

メディア

新聞

信濃毎日新聞
長野日報
市民タイムス
信州市民新聞グループ

岡谷市民新聞
下諏訪市民新聞
諏訪市民新聞
茅野市民新聞
たつの新聞
みのわ新聞
南みのわ新聞

長野市民新聞
伊那毎日新聞
南信州新聞
信州日報
更埴新聞
諏訪毎夕新聞
湖国新聞

テレビ局

NHK長野放送局(長野市)
テレビ信州(TSB:日本テレビ系列)(本社:松本市。放送センター:長野市)
長野朝日放送(ABN:テレビ朝日系列)(本社・放送センター:長野市)
信越放送(SBC:東京放送系列)(本社・放送センター:長野市)
長野放送(NBS:フジテレビ系列)(本社・放送センター:長野市)

県内のケーブルテレビ局ではテレビ東京などの在京局が視聴可能な所も多い。

ラジオ局

AMラジオ局

NHK長野放送局
信越放送(JRN・NRN系列)

FMラジオ局

長野エフエム放送(FM長野)(JFN系列)
NHK長野放送局

コミュニティFM

エフエム善光寺
エフエム佐久平
飯田エフエム
エフエム軽井沢

ケーブルテレビ

ケーブルテレビ局の一覧参照

文化

長野県を舞台にした文芸作品

破戒(島崎藤村)
千曲川のスケッチ(島崎藤村)
夜明け前(島崎藤村)
女人焚死(佐藤春夫)
安曇野(臼井吉見)
河童(芥川龍之介)
どくとるマンボウ青春記(北杜夫)
聖職の碑(新田次郎)
風立ちぬ(堀辰雄)
特急「あずさ」殺人事件(西村京太郎)
戸隠伝説殺人事件 他、多数(内田康夫)

長野県を舞台にした映画作品

阿弥陀堂だより(飯山市)
日本の黒い夏・冤enzai罪(松本市)
帰らざる日々(飯田市)
こむぎいろの天使〜すがれ追い〜(伊那市)
さよなら、クロ(松本市)
台風クラブ(佐久市)
ロックよ、静かに流れよ(松本市、安曇野市)
ラブストーリーを君に(松本市、安曇野市、軽井沢)
犬神家の一族
いま、会いにゆきます(諏訪地方、松本市)
聖職の碑(上伊那地方)
いらっしゃいませ、患者さま。(松本市)

長野県を舞台にしたテレビドラマ

白線流し(松本市)(フジテレビ)
北信濃絶唱
あの日の僕をさがして(安曇野市)
かりん
青い鳥(TBS)
はるちゃん5(東海テレビ)
電池が切れるまで(安曇野市)テレビ朝日)
いま、会いにゆきます(TBS)

長野県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

軽井沢シンドローム(たがみよしひさ)
すくらっぷブック(小山田いく)
おねがい☆ティーチャー
おねがい☆ツインズ
スノードルフィン(有森丈時、大石知哉)
究極超人あ〜る(OVA)(ゆうきまさみ)

その他

歴代知事

長野県権令時代

立木兼善1871年〜1875年
楢崎寛直1875年〜1879年

県令時代

楢崎寛直1879年〜1881年
大野誠1881年〜1884年
木梨精一郎1884年〜1886年

官選知事

木梨精一郎1886年〜1889年
内海忠勝1889年〜1891年
浅田徳則1891年〜1896年
高崎親章1896年〜1897年
権藤貫一1897年〜1898年
園山勇1898年〜1899年
押川則吉1899年〜1902年
関清英1902年〜1905年
大山綱昌1905年〜1911年
千葉貞幹1911年〜1913年
依田_次郎1913年〜1914年
力石雄一郎1914年〜1915年
赤星典太1915年〜1921年
岡田忠彦1921年〜1922年
本間利雄1922年〜1924年
梅谷光貞1924年〜1926年
高橋守男1926年〜1927年
千葉了1927年〜1929年
鈴木信太郎1929年〜1931年
石垣倉治1931年〜1933年
岡田周造1933年〜1934年
大村清一1935年〜1936年、1938年
近藤駿介1936年〜1937年
富田健治1938年〜1940年
鈴木登1940年〜1941年
永安百治1942年
郡山義夫1943年〜1944年
大坪保雄1944年〜1945年
物部薫郎1945年〜1947年
伊能芳雄1947年

民選知事

林虎雄(3期)1947年〜1959年 
西沢権一郎(6期) 1959年〜1980年
吉村午良(5期) 1980年〜2000年
田中康夫(2期) 2000年〜

最近の長野県に関する話題

脱・記者クラブ宣言

2001年(平成13年)5月15日、田中康夫知事が県庁にある記者クラブが独占的に利用する記者室を廃止して、誰でも利用できるプレスセンターを設置すると発表し、2001年7月2日に「仮設 表現道場」を設置、波紋を投げかけた。
その後、2002年(平成14年)4月1日に「表現センター」と改称、県庁5階に設置されている。

脱ダム宣言
「信州」改称

2004年(平成16年)1月1日、田中康夫長野県知事が、長野県を信州と改称を検討していることをインタビューで発表。(市民タイムスの記事、中日新聞)。「道州制に先立って州を作る」「観光などでは信州という名前のほうが有利だ」などが改称の理由にあるらしい。県庁公式サイトの発言内容。

長野県原産地呼称管理制度  制度の概要

関連項目

ウィキメディア・コモンズに、長野県に関連するマルチメディアがあります。

長野県出身の人物一覧
長野県の県道一覧
長野県高等学校一覧

外部リンク

長野県ウェブサイト
Y!ニュース - 長野県政
K嬢の長野県政ウォッチング日記
長野県統計情報
信州毎日新聞

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

セーラが町にやってきた上田丸子電鉄〈上〉日本アルプスの登山と探検
セーラが町にやってきた上田丸子電鉄〈上〉日本アルプスの登山と探検

関連リンク

長野県ホームページ - Web site 信州 -
http://www.pref.nagano.jp/

長野県教育委員会
http://www.nagano-c.ed.jp/kenkyoi/

長野県山岳総合センター
http://www.nagano-c.ed.jp/sance/

長野県社会福祉協議会 ふれあいネット信州
http://www.nsyakyo.or.jp/

長野県看護大学のホームページ
http://www.nagano-nurs.ac.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル