都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



埼玉県



世界 > アジア > 東アジア > 日本 > 関東地方 > 埼玉県
令制国一覧 > 東海道武蔵国(旧葛飾郡のうち北葛飾郡は近世初期まで下総国、中葛飾郡は下総国)

埼玉県のデータ

自治体コード
011000-1

面積
3,797.25km?
全国第38位

総人口
7,053,689人
(2005年10月1日:全国第5位)

総世帯
2,756,200世帯
(2005年10月1日)

県内総生産
200,922億円
(2000年:全国第6位)

県民の日
11月14日

ISO 3166-2
JP-11

埼玉県の花
サクラソウ

埼玉県の木
ケヤキ

埼玉県の鳥
シラコバト

埼玉県の蝶
ミドリシジミ

埼玉県の魚
ムサシトミヨ

埼玉県の歌
埼玉県歌

知事
(読み)
(任期満了日)
上田清司
うえだ きよし
2007年8月30日

埼玉県庁

所在地
〒330-9301

埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目15番1号

電話番号
048-824-2111

外部リンク
埼玉県庁

市町村境界図

埼玉県(さいたまけん)は、関東地方の中央に位置する県である。人口、県内総生産共に全国5位。東京のベッドタウンとしての役割を担っている。

目次

1 県名の由来
2 地理

2.1 自然公園

3 歴史

3.1 古代
3.2 中世
3.3 近世
3.4 明治時代以降
3.5 最近の出来事

4 人口

4.1 年齢構成

5 行政

5.1 歴代知事(公選)

6 産業
7 日本一
8 交通
9 名産品

9.1 料理
9.2 民芸品

10 スポーツ

10.1 野球

10.1.1 プロ野球
10.1.2 社会人野球

10.2 サッカー

10.2.1 Jリーグ
10.2.2 Lリーグ

10.3 ラグビー

10.3.1 ジャパンラグビートップリーグ

10.4 バレーボール

10.4.1 Vリーグ

10.5 バスケットボール

10.5.1 bjリーグ

11 姉妹提携都市
12 地域

12.1 中央地域

12.1.1 埼玉中央広域行政圏

12.2 西部地域

12.2.1 埼玉西部第一広域行政圏
12.2.2 埼玉西部第二広域行政圏
12.2.3 比企広域市町村圏

12.3 東部地域

12.3.1 埼玉東部広域行政圏
12.3.2 埼玉県利根広域行政圏

12.4 北部地域

12.4.1 大里広域市町村圏
12.4.2 児玉郡市広域市町村圏

12.5 秩父地域

12.5.1 秩父広域市町村圏

13 その他

13.1 埼玉県を舞台にしたマンガ・アニメ作品
13.2 埼玉県を舞台にした文芸作品
13.3 埼玉県を舞台にした映画作品
13.4 埼玉県を舞台にした音楽作品

14 関連項目
15 マスメディア

15.1 新聞社
15.2 テレビ局
15.3 ラジオ局
15.4 ケーブルテレビ局

16 外部リンク

//

県名の由来

ウィキメディア・コモンズに、埼玉県に関連するマルチメディアがあります。

県庁の様子。2005年5月29日撮影

県庁の様子。2005年5月29日撮影

埼玉県(現在の埼玉県の東半分)設置当時の県庁所在地が南埼玉郡岩槻町(現:さいたま市岩槻区)と設定されたため、その郡名から埼玉県と名付けられた。

但し、県庁として使える建物がなかったため、実際の県庁業務は北足立郡浦和町(現:さいたま市浦和区)で行われた。その後、熊谷県が群馬県と旧入間県部分(現在の埼玉県の西半分)に分けられ、旧入間県部分が埼玉県に編入されることになった際、県庁所在地が浦和町に移されたため、岩槻町が実質的な県庁として機能したことはない。

埼玉の名前の由来は諸説あるが、発祥の地は「北埼玉郡埼玉(さきたま)村」(現:行田市大字埼玉)である。

当時の首都である大和方面から見て、武蔵国の国府が置かれていた多摩郡よりも手前にある事から、「先多摩」「前多摩」(さきたま)と呼ばれたとする説があるが、埼玉郡と多摩郡は地理的に隔絶している点で疑問視する向きもある。
ほかにも、埼玉古墳が由来とする説や、幸福をもたらす神の働きを意味する「幸魂」(さきたま)から名づけられたとする説がある。
しかし、上記諸説はいずれも学術的には後付けであるとするのが一般的であり、根拠に足るだけの説は存在しない。
奈良時代の『万葉集』に「前玉」「佐吉多万」(さきたま)という記述がある。また、平安時代の『和名類聚抄』には「埼玉」「佐伊太末」(さいたま)という郡名があり、当時、既にさいたまと呼ばれている事が分かる。

地理

日本、関東地方、首都圏、東京圏
埼玉県は、関東地方の中央西寄りに位置する県。一般に平坦な地形の中央部・東部・北部、低地・丘陵部の西部、山岳部の秩父地方といった地区分類をされることが多い。海に接していないため、海沿いの東京都・神奈川県・千葉県と比較すると、夏は高温多湿、冬は低温乾燥、昼夜の寒暖差の激しい気候になることが多く、特に北部や秩父地方でその傾向が強い。
中央部は東部と西部に挟まれた南北に細長い地域で、位置的には多少東寄りにある。郡・旧郡による地区分類では概ね北足立地区がこれにあたる。地域の中央を南北に台地が走り、東西両側が低地となっている。政令指定都市・県庁所在都市のさいたま市を擁しており、JR高崎線やJR京浜東北線を中心に川口・さいたま・上尾・鴻巣などの都市が南北に連なる。東京のベッドタウンとしての性格が強く、近代以降の東京の郊外拡大に伴い一貫して人口・経済規模の増大が著しい。工業の中心は、鋳物などから携帯電話等の精密機械の製造へと重心が移っている。
東部は中央部のさらに東側に位置し、やはり南北に細長い地域である。郡・旧郡による地区分類では概ね南埼玉地区・北埼玉地区・北葛飾地区がこれにあたる。江戸川・中川などの河川が南北に流れ、低地が広がっている。特に南側の南埼玉地区・北葛飾地区は東京のベッドタウンとしての性格を強く持ち、東武伊勢崎線を中心に草加・越谷・春日部・久喜などの住宅都市が連なる。
西部は中央部の西側、北部の南側、秩父地方の東側に位置する地域で、位置的には中央寄りの南側にある。郡・旧郡による地区分類では入間地区、比企地区がこれにあたるほか、北足立地区のうち荒川の西側、即ち当初は新座郡であった地区も西部に含まれる。東端の荒川沿いの低地から西に行くにつれ台地―丘陵と遷移し、秩父地方と接する西端は一部山地にかかる。東京のベッドタウンとしての性格が強く、東武東上線を中心とする都市軸、西武池袋線・西武新宿線を中心とする都市軸の二つの都市軸が形成されている。このうち川越・東松山などが前者、所沢・狭山・入間・飯能などが後者に属する。HONDA(狭山市・和光市)や西武鉄道(所沢市)の本拠地。
北部は位置的には中央北寄りにある。郡・旧郡による地区分類では概ね大里地区・児玉地区がこれにあたる。北端を利根川、南を荒川が流れており低地や台地を主体とするが、秩父地方に接する南西側に近づくにつれ丘陵へと遷移する。熊谷の商業地を中心に、周辺都市や隣接する群馬県から消費者が流入。工業は各地の工業団地を中心に発達。ナシ・ミカン・ネギなどの生産が盛ん。
秩父地方は県の一番西側に位置する。郡・旧郡による地区分類では概ね秩父地区がこれにあたる。関東山地やその周辺の山々とそれらに囲まれた秩父盆地からなり、秩父巡礼などの観光産業が発達。長瀞の景勝地は、「日本地質学発祥の地」「地球の窓」と呼ばれ有名。
県内は首都高・東京外環・関越・東北・常磐・圏央道などといった高速道路や自動車道が多く集まり、高速道路が比較的整備されているが、一般道については十分に整備されていない地域が多く、自動車の増加や大規模商業施設の郊外立地化に伴い各地で道路渋滞が慢性・深刻化している。特に道路・鉄道ともに対東京方向へは発達しているが県の東西を結ぶ鉄道・道路はそれに比べて貧弱なものが多い。

また、交通死亡事故は千葉県などとともに例年ワースト上位の常連となっている。

隣接都道府県: 東京都 - 千葉県 - 茨城県 - 栃木県 - 群馬県 - 長野県 - 山梨県
平地

関東平野
秩父盆地

山地

関東山地、秩父山地

河川 - 荒川、入間川、芝川、高麗川、綾瀬川、利根川、江戸川、中川、神流川、新河岸川
湖・湖沼・用水路-狭山湖、秩父湖、名栗湖、神流湖、彩湖、武蔵水路、見沼代用水、野火止用水

自然公園

国立公園

秩父多摩甲斐国立公園

県立自然公園

県立狭山自然公園、県立奥武蔵自然公園、県立黒山自然公園、県立長瀞玉淀自然公園、県立比企丘陵自然公園、県立上武自然公園、県立武甲自然公園、県立安行武南自然公園、県立両神自然公園、県立西秩父自然公園

歴史

古代

中世

近世
江戸時代になると江戸幕府により江戸を起点とした五街道の整備が進められ、埼玉県内には中山道に9つの宿場(蕨宿、浦和宿、大宮宿、上尾宿、桶川宿、鴻巣宿、熊谷宿、深谷宿、本庄宿)、日光街道(奥州街道)に6つの宿場(草加宿、越ヶ谷宿、粕壁宿、杉戸宿、幸手宿、栗橋宿)が置かれたほか、五街道に準ずる脇往還は、県内では川越往還、川越児玉往還、日光脇往還、日光御成街道、関宿往還、秩父往還、秩父甲州往還が整備された。
また、川越や岩槻・忍といった城下町が発展。特に川越は江戸北方の防衛拠点として親藩・譜代の重臣が治め、「小江戸」と呼ばれるほど栄えた。

明治時代以降
明治時代の1883年から85年にかけて、秩父地方で松方財政の不況の中借金に苦しむ負債農民が困民党を結成して秩父事件とよばれる騒擾を起す。

1871年 - 廃藩置県を受けて、埼玉県(現在の中央地域・東部地域に相当)入間県(現在の西部地域・北部地域・秩父地域に相当)が誕生。埼玉県の県庁所在地は当初岩槻町とされたが、旧浦和県庁を流用する形で浦和宿となった。入間県の県庁所在地は川越町に置かれた。
1873年 - 入間県が群馬県と合併し熊谷県となる。熊谷県の県庁所在地は熊谷町に置かれた。
1876年 - 熊谷県は分割され旧入間県域が埼玉県と合併、現在の埼玉県が成立。
1883年7月28日 - 日本初の私鉄「日本鉄道」が開業。
1922年 - 埼玉県で初めての市として川越市が市制施行。

最近の出来事

2000年(平成12)5月5日 - さいたま新都心街開き。
2001年(平成13)3月28日 - 地下鉄・埼玉高速鉄道線が開通。
2001年10月13日 - Jリーグ公式戦オープン記念試合において、Jリーグ史上最大の観客を動員する。
2001年5月1日 - 浦和市、大宮市、与野市の3市が合併して「さいたま市」となる(初のひらがな書き県庁所在地)。
2002年(平成14)6月 - サッカーワールドカップが開幕。埼玉スタジアム2002では準決勝などが催される。
2002年8月1日 - 人口が700万人を突破。
2003年(平成15)2月1日 - 川口市にスキップシティがオープン。
2003年4月1日 - さいたま市が政令指定都市に移行。
2003年9月 - 上田清司が埼玉県知事に就任。
2004年(平成16) - 彩の国まごころ国体開催。
2005年(平成17)1月1日 - 飯能市に名栗村が編入し「飯能市」となる(県内平成の大合併始まり)。
2005年4月1日 - 岩槻市がさいたま市に編入し、「さいたま市岩槻区」、秩父市に吉田町・荒川村・大滝村が合併して「秩父市」(県内最大の自治体)となる。
2005年10月1日 - 小鹿野町と両神村が合併して「小鹿野町」、春日部市と庄和町が合併して「春日部市」、熊谷市と妻沼町・大里町が合併して「熊谷市」、鴻巣市と川里町・吹上町が合併して「鴻巣市」、上福岡市と大井町が合併して「ふじみ野市」となる。
2006年(平成18)1月1日 - 神川町と神泉村が合併して「神川町」、行田市と南河原村が合併して「行田市」、深谷市と岡部町・花園町・川本町が合併して「深谷市」となる。
2006年1月10日 - 本庄市と児玉町が合併して「本庄市」となる。

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
325

5〜9
340

10〜14
343

15〜19
378

20〜24
461

25〜29
545

30〜34
602

35〜39
510

40〜44
438

45〜49
433

50〜54
564

55〜59
547

60〜64
495

65〜69
381

70〜74
269

75〜79
187

80歳以上
210

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


167
0〜4歳
158

174
5〜9
166

177
10〜14
166

196
15〜19
182

240
20〜24
221

283
25〜29
262

312
30〜34
290

265
35〜39
245

227
40〜44
211

222
45〜49
211

282
50〜54
282

272
55〜59
275

250
60〜64
245

194
65〜69
187

130
70〜74
139

82
75〜79
105

68
80歳以上
142

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

行政

歴代知事(公選)

初代 西村実造(1947年4月12日〜1949年3月28日、1期)
2代 大沢雄一(1949年5月17日〜1956年5月29日、2期)
3代 栗原浩(1956年7月16日〜1972年7月12日、4期)
4代 畑和(1972年7月13日〜1993年7月12日、5期)
5代 土屋義彦(1993年7月13日〜2004年7月18日、3期)
6代 上田清司(2004年8月31日〜、1期目)

産業

電子機器
セメント
自動車(本田技研工業・無限)

日本一

「市」の数(40市)。
生産年齢人口割合。
ブロッコリーの生産量。

交通

鉄道

東日本旅客鉄道

東北新幹線
上越新幹線
長野新幹線
山形新幹線
秋田新幹線
宇都宮線(東北本線)
高崎線
湘南新宿ライン
京浜東北線
埼京線
武蔵野線
川越線
八高線

東武鉄道

本線

伊勢崎線
野田線
日光線

東上線

東上本線
越生線

熊谷線(廃線)

西武鉄道

新宿線
安比奈線(休止)
池袋線
西武秩父線
狭山線
山口線(新交通システム)

首都圏新都市鉄道

つくばエクスプレス(常磐新線)

埼玉高速鉄道

埼玉高速鉄道線(愛称:彩の国スタジアム線、地下鉄)

秩父鉄道

秩父本線
三ヶ尻線
三峰山ロープウェイ

埼玉新都市交通

伊奈線(愛称:ニューシャトル、新交通システム)

宝登興業

宝登山ロープウェイ

路線バス

国際興業
西武バス

西武自動車

東武鉄道グループ

東武バスセントラル
東武バスウエスト
朝日自動車
茨城急行自動車
川越観光自動車
国際十王交通

武蔵観光バス(代替バス)
京成バス
イーグルバス
ジャパンタローズ
マイスカイ交通
丸建自動車など

道路

高速道路

首都高速道路
圏央道(国道468号)
東京外環自動車道
東北自動車道
関越自動車道
常磐自動車道

一般道路

国道4号
国道16号
国道17号
国道122号
国道125号
国道140号
国道254号
国道298号
国道299号
国道354号
国道407号
国道462号
国道463号

埼玉県の県道一覧

名産品

料理

深谷ねぎ(深谷市)
草加せんべい(草加市)
さつまいも料理・芋菓子(芋羊羹・芋せんべいなど)(川越市)
五家宝(熊谷市)
狭山茶(狭山市・入間市・日高市ほか)
忠七めし(比企郡小川町) - 日本五大名飯の一つ
蒲焼(さいたま市浦和区、川越市ほか)
ゼリーフライ(行田市)
行田のフライ(行田市)
加須うどん(加須市)
東松山焼鳥(東松山市) - 豚カシラ肉の焼き鳥
十万石饅頭(行田市) - テレビ埼玉で放映されるCMで県民には有名
比企郡や秩父地方のうどん・そば
煮ぼうとう(深谷市)
なまず料理(吉川市)
鮎料理・鮎飯(大里郡寄居町)
秩父味噌・秩父おなめ(秩父市、秩父郡)

民芸品

雛人形(さいたま市岩槻区、鴻巣市)
和紙(比企郡小川町、秩父郡東秩父村)
植木(川口市安行)
絹織物(秩父市)
鯉のぼり(加須市)
鋳物(川口市)
かわら(深谷市)
だるま(越谷市)
桐たんす(春日部市)
盆栽(さいたま市北区盆栽町)

スポーツ

野球

プロ野球

西武ライオンズ(所沢市 2軍はインボイス)
※以下は2軍のフランチャイズ
ヤクルトスワローズ(戸田市)
千葉ロッテマリーンズ(さいたま市)

社会人野球

日本通運(さいたま市)
ホンダ(和光市)

サッカー

Jリーグ
※いずれもさいたま市を本拠とする

浦和レッドダイヤモンズ(浦和レッズ)
大宮アルディージャ

Lリーグ

浦和レッドダイヤモンズ・レディース(旧さいたまレイナスFC さいたま市)
A・Sエルフェン狭山FC(狭山市)

ラグビー

ジャパンラグビートップリーグ

セコムラガッツ(狭山市)

バレーボール

Vリーグ

武富士バンブー(杉戸町)

バスケットボール

bjリーグ

さいたまブロンコス(所沢市、さいたま市のダブルホームタウン)

姉妹提携都市

メキシコ合衆国・メヒコ州

1979年10月2日姉妹提携締結

中華人民共和国・山西省

1982年10月27日姉妹提携締結

オーストラリア・クイーンズランド州

1984年10月27日姉妹提携締結

アメリカ合衆国・オハイオ州

1990年10月22日姉妹提携締結

ドイツ連邦共和国・ブランデンブルク州

1998年8月26日姉妹提携締結

アメリカ合衆国・カリフォルニア州(予定)

地域

以下の40市10区9郡29町3村がある。
括弧書きは、合併により2006年3月31日までに発足することが決定している自治体。*印は、それにより消滅する予定の自治体。

中央地域

埼玉中央広域行政圏

さいたま市(10区) - (県庁所在地、政令指定都市)

西区 - 北区 - 大宮区 - 見沼区 - 中央区 - 桜区 - 浦和区 - 南区 - 緑区 - 岩槻区

川口市 - (特例市)
鳩ヶ谷市
蕨市
戸田市
上尾市
桶川市
北本市
鴻巣市
北足立郡

伊奈町

西部地域

埼玉西部第一広域行政圏

川越市 - (中核市)
所沢市 - (特例市)
狭山市
入間市
富士見市
新座市
志木市
朝霞市
和光市
ふじみ野市
入間郡

三芳町

埼玉西部第二広域行政圏

坂戸市
鶴ヶ島市
飯能市
日高市
入間郡

毛呂山町 - 越生町

比企広域市町村圏

東松山市
比企郡

滑川町 - 嵐山町 - 小川町 - *都幾川村 - *玉川村 - 川島町 - 吉見町 - 鳩山町 (- ときがわ町)

秩父郡

東秩父村

東部地域

埼玉東部広域行政圏

三郷市
八潮市
吉川市
越谷市 - (特例市)
草加市 - (特例市)
春日部市
北葛飾郡

松伏町

埼玉県利根広域行政圏

久喜市
蓮田市
幸手市
行田市
加須市
羽生市
北埼玉郡

騎西町 - 北川辺町 - 大利根町

南埼玉郡

宮代町 - 白岡町 - 菖蒲町

北葛飾郡

栗橋町 - 鷲宮町 - 杉戸町

北部地域

大里広域市町村圏

熊谷市
深谷市
大里郡

江南町 - 寄居町

児玉郡市広域市町村圏

本庄市
児玉郡

美里町 - 神川町 - 上里町

秩父地域

秩父広域市町村圏

秩父市
秩父郡

横瀬町 - 皆野町 - 長瀞町 - 小鹿野町

その他

埼玉県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

クレヨンしんちゃん:春日部市(※テレビアニメでは「春我部市」となっている。)
赤き血のイレブン:さいたま市(旧浦和市)
子供学級:上尾市
エースをねらえ!
おおきく振りかぶって
とっても!ラッキーマン:越谷市
やったろうじゃん
ラフ
工業哀歌バレーボーイズ
藍より青し
武装錬金
魔法先生ネギま!
中退アフロ田中:加須市
撲殺天使ドクロちゃん

埼玉県を舞台にした文芸作品

風とキューポラの町から:川口市
田舎教師:羽生市
天の園:東松山市
大地の園:川越市

埼玉県を舞台にした映画作品

となりのトトロ
キューポラのある街
ウォーターボーイズ
鉄塔 武蔵野線

埼玉県を舞台にした音楽作品

『大宮サンセット』(スピッツ)
『なぜか埼玉』 (さいたまんぞう)
『通りゃんせ』(童謡)

関連項目

埼玉県出身の人物一覧
埼玉県高等学校一覧
埼玉県の中学校一覧

マスメディア

新聞社

埼玉新聞

テレビ局
放送区域は関東広域圏に属する。

テレビ埼玉(TVS)(独立UHF放送局)

ラジオ局

FMラジオ局

NACK5(独立局)
NHKさいたま放送局
エフエムインターウェーブ(県内はさいたま市のみ)

コミュニティ放送

FM-CHAPPY(エフエム茶笛/エフエム入間)(入間市を中心とした県南西部一帯)
フラワーラジオ(鴻巣市)

ケーブルテレビ局

ケーブルテレビ局の一覧参照

外部リンク

埼玉県ウェブサイト
総務省統計局サイト 社会生活統計指標 −都道府県の指標−2004

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

生き生きまちづくり 埼玉県志木市の挑戦埼玉県公立高校入試問題 (平成18年度)戦国の城
生き生きまちづくり 埼玉県志木市の挑戦埼玉県公立高校入試問題 (平成18年度)戦国の城

関連リンク

埼玉県ホームページ
http://www.pref.saitama.lg.jp/

埼玉県議会へようこそ
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/

埼玉県/URL変更のお知らせ
http://www.pref.saitama.jp/

社団法人埼玉県医師会
http://www.saitama.med.or.jp/

埼玉県中小企業振興公社 中小企業の総合支援公的機関
http://www.saitama-j.or.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル