都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



奈良県





奈良の異なる用法について奈良 (曖昧さ回避)に情報があります。

奈良県 Nara Prefectural Govemment

属している国・地方
日本 近畿地方

データ

自治体コード
29000-9

面積
3,691.09km?
全国第39位

総人口
1,421,367人
(平成17年10月1日:全国第29位)

総世帯
502,930世帯
(平成17年10月1日)

県内総生産
-
(2004年:全国第-位)

ISO 3166-2
JP-29

奈良県の花
ナラノヤエザクラ

奈良県の木
スギ

奈良県の鳥
コマドリ

知事
柿本善也

奈良県庁

所在地
〒630-8501

奈良県奈良市登大路町30番地

電話番号
0742-22-1101

外部リンク
奈良県

市町村境界図

奈良県(ならけん)は日本の都道府県の一つで本州の中西部、関西地方(または近畿地方)に位置する県。海洋国家である日本において、海に面していない数少ない県である。
古代は平城京をはじめ、飛鳥時代から長岡京遷都までは概ね、県内各地に都や宮が置かれていた首都所在地であった。
現在では県北西部を中心に住宅開発が進んだ結果、大阪のベッドタウンとして多くの県民が大阪府へ通勤や通学をしている。(奈良府民と呼ばれる)
また現在、2010年に平城遷都の1300年記念事業に向け県内外でその準備に取り組んでいる。

目次

1 地理
2 産業

2.1 県内の企業

3 歴史
4 行政

4.1 歴代知事(公選)

5 地域
6 交通

6.1 鉄道
6.2 バス
6.3 高速道路
6.4 有料道路

7 大学

7.1 国立
7.2 県立
7.3 私立
7.4 高等専門学校

8 マスメディア

8.1 テレビ局
8.2 コミュニティラジオ
8.3 新聞

9 主な観光地

9.1 世界遺産

10 その他
11 関連項目
12 外部リンク

//

地理

紀伊半島中央の内陸に位置し、北西部に奈良盆地、北東部に大和高原、それ以外は大台ケ原や近畿最高峰の八剣山(八経ヶ岳)といった山地が広がる。
大阪府、京都府、和歌山県、三重県と隣接する。
日本の中でも温暖な地域に属し、雪が降ることはあまりないが、北部盆地部と南東山間部に大別され、いずれも冬の寒さは厳しい。夏の盆地部の蒸し暑さは日本有数の不快さである。

産業

現在では観光産業がにぎわいを見せ、各地の寺社仏閣や遺跡、万葉の故地など観光客が集まり、東大寺修二会や春日御祭りなどの伝統行事も多くのファンに親しまれている。なお、年間観光客数は約4000万人。
イチゴ、スイカ、柿、茶葉の有数の産地でもある。
和書・書道に欠かせない墨(奈良市奈良町)や筆、茶道に欠かせない茶筅(生駒市高山)、等の産地。
金魚の代表的な名産地(大和郡山市)。近年は金魚すくい大会が賑わいを見せ全国から参加者が集まっている。出荷匹数日本一。
素麺(桜井市)の4大産地である。また、手延べ素麺(三輪素麺)の3大産地の一つでもある。
世界の遺跡発掘技術の一端は、この地域に籍を置く技術者たちにより磨かれている。(→考古学)
吉野地域の山間部において、林業が県南部の基幹産業となっている。吉野杉のブランドで知られる。
中和地域において靴下やスポーツ用品の生産も高いシェアを得ている。

県内の企業

南都銀行
奈良交通
呉竹
岡本
村本建設
イムラ封筒
奈良生駒高速鉄道
テイチク
三和澱粉工業

歴史

旧国名は「大和国」(やまとのくに、 Yamato-no-kuni )。
紀元3世紀から4世紀頃に、この地方の豪族が力を強めて周辺地域に覇を唱えた。
その後長い年月と代替わりを経て、他地域との交流・攻防や大陸との交流の末、現在の日本地域の大半を支配する大勢力となった。
これが大和王権と呼ばれる。
大和王権は現在の天皇家の祖であるとされる。
また、邪馬台国と同一視する説、九州地方にあった邪馬台国の子孫が移住して新たに建国した国であるという説、などもある。
以来8世紀末まで、この地域に天皇家の朝廷の都があった。
8世紀の都を特に「平城京」といい、今の奈良市にあったとされる。
大和朝廷時代以来の神道信仰の伝統、及び6世紀の仏教伝来以来の国策により、この地域には神社仏閣が多数存在する。
遷都後もそれらはこの地域に残り、その後地域の耕作者を支配下において大きな勢力となった。
平安時代後期は、清和源氏の源満仲の次男の源頼親(兄・源頼光/摂津源氏。弟・源頼信/河内源氏)の大和源氏の本拠地となる。
中近世の歴史的事件の中では大した舞台としては登場しない。
ただし温暖で肥沃な盆地を抱える地域であるため、この地域の豪族はいずれも大きな力を持った。
一方で南部の険峻な山地には、その地の利を活かして反中央勢力(中でも反主流派の皇族)が居を定め、中央政府(京都の朝廷、及び幕府)とにらみ合う時代が長く続いた。
戦国時代には多くの豪族が割拠し、赤沢朝経や木沢長政・松永久秀といった他国勢力の台頭をしばしば許した。16世紀末に筒井党の筒井順慶が織田信長の力を背景に抗争を概ね制する。続く豊臣秀吉の時代、順慶亡き後筒井氏は伊賀国に転出し、代わって郡山(現在の大和郡山市)の城に大納言豊臣秀長が拠を構え、地域の再編と産業奨励に乗り出した。
明治時代、版籍奉還、廃藩置県により、堺県に合併されたり、堺県を含む大阪府に合併され「大阪府の大和地域」にされるなどしたが、 現在の奈良県は1887年に大阪府より分割され再設置された。かつて首都の置かれた地域は「県」ではなく「府」とされたため、奈良でも、京都府、大阪府、東京府と並ぶ「奈良府」への改称運動が起こされた。

行政

歴代知事(公選)

初代 野村萬作 1947年4月21日〜1951年4月14日 1期
2代 奥田良三 1951年4月30日〜1980年9月30日 8期
3代 上田繁潔 1980年10月26日〜1993年11月27日 3期
4代 柿本善也 1993年11月28日〜(現職)

地域

奈良県庁舎

以下の12市7郡15町12村がある。

奈良市(県庁所在地)
大和高田市
大和郡山市
天理市
橿原市
桜井市
五條市
御所市
生駒市
香芝市
葛城市
宇陀市
北葛城郡

上牧町 - 王寺町 - 広陵町 - 河合町

山辺郡

山添村

生駒郡

平群町 - 三郷町 - 斑鳩町 - 安堵町

磯城郡

川西町 - 三宅町 - 田原本町

宇陀市

曽爾村 - 御杖村

高市郡

高取町 - 明日香村

吉野郡

吉野町 - 大淀町 - 下市町 - 黒滝村 - 天川村 - 野迫川村 - 十津川村 - 下北山村 - 上北山村 - 川上村 - 東吉野村

交通

鉄道

西日本旅客鉄道

関西本線
奈良線
桜井線
和歌山線

近畿日本鉄道

大阪線
奈良線
京都線
橿原線
天理線
生駒線
生駒鋼索線
田原本線
東大阪線
けいはんな線(建設中)
南大阪線
御所線
吉野線

バス

近鉄バス
奈良交通

高速道路

西名阪自動車道
京奈和自動車道(建設中)

有料道路

第二阪奈有料道路
南阪奈道路
信貴生駒スカイライン
奈良奥山ドライブウェイ

大学

国立

奈良先端科学技術大学院大学
奈良教育大学
奈良女子大学

県立

奈良県立大学
奈良県立医科大学

私立

畿央大学
帝塚山大学
天理大学
奈良大学
奈良産業大学

大阪樟蔭女子大学人間科学部
近畿大学農学部
奈良芸術短期大学

奈良佐保短期大学
奈良文化女子短期大学
白鳳女子短期大学

高等専門学校

奈良工業高等専門学校

マスメディア

テレビ局

県域放送局(※以下の2局は生駒山東中腹から送信している。)

NHK奈良放送局
奈良テレビ放送

全国系列局

近畿広域圏のテレビ局(毎日放送(MBS)・ABCテレビ・関西テレビ(KTV)・よみうりテレビ(YTV))のエリア。生駒山山上から送信しており、吉野・五條・栃原など県内各地に中継局を持っている。

その他

一部地域では、テレビ大阪の大阪親局または枚方局が受信可能であるが、生駒山の大阪側に送信所があるため北部のほとんどの地域では全く受信できない。
一部地域では、京都市左京区の比叡山から送信している京都放送が受信可能である。
一部地域では、兵庫県のサンテレビが受信可能である。
三重県との県境に近い、山添村の一部等では、中京広域圏(東海テレビ(THK)、CBCテレビ、名古屋テレビ(NBN)、中京テレビ(CTV))及び三重テレビの名張中継局が受信可能である。

コミュニティラジオ

ならどっとFM

新聞

奈良新聞
奈良日日新聞

主な観光地

奈良公園(東大寺、興福寺、春日大社、奈良国立博物館)
奈良町(元興寺、大乗院庭園、今西家書院、奈良町資料館、庚申堂 )
西ノ京(薬師寺、唐招提寺、垂仁天皇陵、西大寺)
佐保佐紀(平城宮跡、法華寺、海龍王寺、不退寺、佐紀盾列古墳群)
柳生(円成寺、芳徳寺、旧柳生藩家老屋敷、旧柳生陣屋跡)
郡山(郡山城、矢田寺、松尾寺、慈光院、大和民俗公園)
斑鳩(法隆寺、中宮寺、法起寺、藤ノ木古墳、吉田寺)
橿原・桜井(藤原宮跡、橿原神宮、橿原考古学研究所、神武天皇陵、今井町、大和三山、聖林寺、安倍文殊院、談山神社、長谷寺)
飛鳥(高松塚古墳、キトラ古墳、甘樫丘、飛鳥寺、橘寺、万葉文化館、犬養万葉記念館、伝飛鳥板蓋宮跡、石舞台古墳、酒船石、岡寺、飛鳥資料館)
山の辺(石上神宮、景行天皇陵、崇神天皇陵、三輪山、大神神社、箸墓、巻向遺跡)
当麻(當麻寺、二上山、当麻相撲館、竹内街道)
御所・五條(一言主神社、鴨都波神社、高鴨神社、船宿寺、栄山寺)
吉野(金峰山寺、蔵王堂、水分神社、如意輪寺、十津川温泉郷)
宇陀(阿騎野人麻呂公園、宇陀松山城跡、宇太水分神社、室生寺、大野寺、仏隆寺)

世界遺産

法隆寺地域の仏教建造物(1993年登録)
古都奈良の文化財(1998年登録)
紀伊山地の霊場と参詣道(2004年登録)

その他

一世帯あたりのピアノの所有台数が日本一多い
高速道路の総延長が日本一短い。
西日本旅客鉄道の特急停車駅が県内にない(沖縄を除き、JR特急の走らない唯一の県。代わりに近鉄特急が快走する)。
日本で、そもそも鉄道が存在しない沖縄県に次ぎ、JRの線路が少ない。
男女共学の国立総合大学が存在しない。苦肉の策として奈良先端科学技術大学院大学を創った。
県内4ヶ所目の世界遺産登録に向け、明日香村が活動を行う。

関連項目

奈良県の建築物・観光名所
奈良県出身の人物一覧
奈良県の県道一覧

外部リンク

奈良県ホームページ
奈良県観光情報 大和路アーカイブ
平城遷都1300年記念事業協会

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県

奈良県の自治体

市部:
奈良市 | 大和高田市 | 大和郡山市 | 天理市 | 橿原市 | 桜井市 | 五條市 | 御所市 | 生駒市 | 香芝市 | 葛城市 | 宇陀市

山辺郡:
山添村

生駒郡:
平群町 | 三郷町 | 斑鳩町 | 安堵町

磯城郡:
川西町 | 三宅町 | 田原本町

宇陀郡:
曽爾村 | 御杖村

高市郡:
高取町 | 明日香村

北葛城郡:
上牧町 | 王寺町 | 広陵町 | 河合町

吉野郡:
吉野町 | 大淀町 | 下市町 | 黒滝村 | 天川村 | 野迫川村 | 十津川村 | 下北山村 | 上北山村 | 川上村 | 東吉野村


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

奈良県立医科大学(医学部〈医学科〉)奈良の寺 ― 世界遺産を歩く飛鳥-歴史と風土を歩く
奈良県立医科大学(医学部〈医学科〉)奈良の寺 ― 世界遺産を歩く飛鳥-歴史と風土を歩く

関連リンク

奈良県:トップページ
http://www.pref.nara.jp/

奈良県観光情報 社団法人 奈良県観光連盟
http://www.nara-kankou.or.jp/

奈良県警察ホームページ
http://www.police.pref.nara.jp/

奈良県立医科大学
http://www.naramed-u.ac.jp/

奈良県立医大附属病院ホームページ
http://www.naramed-u.ac.jp/~byoin1ka/toppage.htm

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル