都道府県インフォメーション

コンテンツ

一覧

北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県

ワード検索



山梨県



日本 > 中部地方 > 甲信地方 > 山梨県 (日本 > 関東地方 > 山梨県)

山梨県のデータ

自治体コード
019000-4

知事
山本栄彦

面積
4,465.37km2
全国第32位

総人口
884,531人
(2005年10月1日:全国第41位)

総世帯
321,173世帯
(2005年10月1日)

市町村数
56

山梨県民の日
11月20日

ISO 3166-2
JP-19

山梨県の花
フジザクラ

山梨県の木
カエデ

山梨県の鳥
ウグイス

山梨県の獣
カモシカ

山梨県の歌
山梨県の歌

山梨県庁

所在地
〒400-8501

山梨県甲府市丸の内1丁目6番1号

電話番号
055-237-1111

外部リンク
山梨県ウェブサイト

市町村境界図

山梨県(やまなしけん)は日本の県の1つで、その名に反して、周囲を富士山、赤石山脈(南アルプス)、八ヶ岳、奥秩父山塊などの海抜2000mを超す山々に囲まれた内陸県である。
明治以来用いられ、現在も小中学校の地理で用いられている全国八地方区分では中部地方とされているが、現在では隣の長野県と共に甲信地方、それに新潟県を加えた甲信越地方として扱われることも多い。また富士山を介して静岡県などと共に東海地方、神奈川県と共に南関東、そして首都圏なので関東地方として扱われることも多い(同じケースとして、三重県が中部地方であるものの近畿地方としても扱われるのと同様にである)。位置関係からも静岡県東部と同様関東地方への傾斜が目立つ。全体的に、東京・松本・静岡(或いは沼津)三方との交流が盛んである。 平成の大合併では、それ以前からある甲府市(県庁所在地)、山梨市に加え、甲斐市、甲州市、中央市(2006年2月市制施行予定)など、部外者からは場所が判りづらい名称の自治体が多数誕生した。

目次

1 地理

1.1 自然公園

2 歴史
3 人口

3.1 年齢構成

4 行政

4.1 歴代知事(公選)

5 経済

5.1 産業

5.1.1 県内に本社を置く主要企業
5.1.2 県内に拠点事業所を置く主要企業

6 交通
7 文化
8 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

8.1 名所・旧跡
8.2 観光スポット
8.3 祭事

9 地域

9.1 合併予定の市町村

10 教育
11 マスメディア

11.1 新聞
11.2 テレビ局
11.3 ラジオ局
11.4 ケーブルテレビ
11.5 県内の一部で受信可能なテレビ局

11.5.1 ケーブルテレビ局の再送信チャンネル

11.5.1.1 日本テレビ、TBSが再送信されない場合
11.5.1.2 日本テレビ、TBSが再送信される場合

12 その他

12.1 山梨県を舞台にした文芸作品
12.2 山梨県を舞台にした映画作品
12.3 山梨県を舞台にしたテレビドラマ
12.4 山梨県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

13 関連項目

//

地理

日本、中部地方(甲信地方)、関東地方
隣接都道府県: 東京都 - 神奈川県 - 埼玉県 - 静岡県 - 長野県
平地

甲府盆地



赤石山脈
身延山地、秩父山地、天子山地、丹沢山地、関東山地、御坂山地
富士山、八ヶ岳、茅ヶ岳、身延山

河川 - 釜無川、笛吹川、早川、桂川、道志川、多摩川(丹波川)
湖 -精進湖、本栖湖、山中湖、河口湖、西湖
峠 -雁坂峠、大菩薩峠、笹子峠

自然公園

国立公園

富士箱根伊豆国立公園、秩父多摩甲斐国立公園、南アルプス国立公園

国定公園

八ケ岳中信高原国定公園

県立自然公園

四尾連湖県立自然公園、南アルプス巨摩県立自然公園

歴史

甲斐武田氏

武田氏は平安時代後期の源頼朝の挙兵に従い甲斐国の守護となる。鎌倉幕府滅亡後に北条時行ら北条氏の残党が起こした中先代の乱までは北条方に属し、以後は足利尊氏に従う。戦国時代には武田信玄が登場する。この時期最盛期を迎えた甲州金山の経済力に支えられ四囲に勢力を伸ばし織田信長との決戦を前に病死した悲運の名将として知られるが、笛吹川を改修し信玄堤と呼ばれる土木工事を施し甲斐の国力を高めた民政家でもあった。信玄死後10年で武田氏は織田氏に滅ぼされる。
武田氏滅亡後は織田氏家臣の河尻秀隆の領土となるが、信長の死後に空白地帯となると徳川家康の領土となる。家康が豊臣秀吉が帰服すると関東へ移封となり、甲斐へは豊臣氏の浅野長政が甲府城に入る。
関ヶ原の戦いの後に江戸幕府が成立し、長政の子の浅野幸長は和歌山へ移封となり、家康の九男の徳川義直の領地となる。甲斐は関東に近いことから関東防衛の要所として重要視され、その領主は将軍直系かあるいは代官を置いて幕府が直覧した。その後、将軍の子の徳川忠長が入り、支藩の谷村藩も生まれる徳川綱重、綱豊(徳川家宣)など徳川家の領地を経て、柳沢吉保の領地となり、吉保の転封後は天領となる。江戸時代には甲州街道が整備され、甲府も代官所の城下町として整備される。江戸時代中期には都留郡内地方の農民が米価の値下げを求めて米屋の打ちこわしなどを行い、騒動が広まり甲斐一国騒動(甲州郡内騒動)と呼ばれる百姓一揆に発展する。 明治維新では近藤勇率いる新撰組と新政府軍が勝山で激突した。

廃藩置県の結果、府中県、市川県、石和県が誕生し、合併して甲斐府、甲斐県を経て現在の山梨県となる。
寺社

身延山久遠寺
甲斐善光寺
金桜神社
武田神社
武田八幡宮
酒折宮
恵林寺

史跡

躑躅ヶ崎館
甲府城(甲府市)
新府城跡(韮崎市)
猿橋(大月市)
忍野八海
青木ヶ原
身延山

人口

年齢構成

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
総計 [単位 千人]

年齢
人口

0〜4歳
41

5〜9
45

10〜14
46

15〜19
48

20〜24
50

25〜29
57

30〜34
62

35〜39
59

40〜44
56

45〜49
57

50〜54
67

55〜59
58

60〜64
55

65〜69
49

70〜74
48

75〜79
40

80歳以上
49

年齢5歳階級別人口
2003年10月1日現在推計人口
男女別 [単位 千人]


年齢


21
0〜4歳
20

23
5〜9
22

24
10〜14
22

25
15〜19
23

26
20〜24
24

29
25〜29
28

32
30〜34
30

30
35〜39
29

29
40〜44
27

29
45〜49
28

34
50〜54
33

29
55〜59
29

27
60〜64
28

23
65〜69
26

22
70〜74
26

17
75〜79
23

16
80歳以上
33

データ出典:第10表/都道府県, 年齢(5歳階級), 男女別人口−総人口
(総務省統計局)

行政

歴代知事(公選)

初代 吉江勝保(1947年4月12日〜1951年4月4日、1期)
2代 天野久(1951年4月30日〜1967年2月16日、4期)
3代 田辺国男(1967年2月17日〜1979年2月16日、3期)
4代 望月幸明(1979年2月17日〜1991年2月16日、3期)
5代 天野建(1991年2月17日〜2003年2月16日、3期)
6代 山本栄彦 (2003年2月17日〜、1期目)

経済

産業

工業

隣県長野の諏訪地方とともに、精密機械産業が発達している。
水晶の産地であったことから、研磨宝飾を中心とした宝石加工産業が発達している。

農業

ブドウ、モモ、サクランボなどの果樹栽培が盛んで、ブドウからワインの醸造も行われている。農業に適した地域は甲府盆地を中心に水はけのよい地質であり、盆地性の気候のため寒暖の差が大きい。このため水田は発達せず、地質にあった果樹栽培が発達した。果樹園は東京圏からも近いことから観光農園として観光客を集めているところも多い。
ミネラルウォーターの生産量は529388キロリットル(2004年)であり、日本の総生産量の40%を占める。山がちな地形であることから帯水層の露出が多く、都市化が進んでいないため清澄な湧水が多く採取できる上、主要な消費地の東京圏に近く輸送コストが小さいため、大手メーカーの多くが採取地に山梨県を選んでいる。主な産地は南アルプス山麓と富士山および三ツ峠山麓である。

県内に本社を置く主要企業

製造業

ファナック - 南都留郡忍野村
パイオニア・マイクロ・テクノロジー - 甲府市
よっちゃん食品工業 - 東八代郡豊富村
河口湖精密 - 南都留郡富士河口湖町
東京エレクトロンAT - 韮崎市
シャトレーゼ - 東八代郡中道町
シチズン電子 - 富士吉田市
マルアイ - 西八代郡市川三郷町
キトー - 中巨摩郡昭和町
ニスカ - 南巨摩郡増穂町
旭食品 - 南巨摩郡増穂町
はくばく - 南巨摩郡増穂町

情報通信業

カトム - 富士吉田市
ハル研究所 - 甲斐市

金融業

山梨中央銀行 - 甲府市

卸・小売業

山梨リコー - 中巨摩郡田富町
オギノ - 甲府市
フカサワ - 甲府市
マルフル - 南都留郡富士河口湖町
サン宝石 - 中巨摩郡田富町

県内に拠点事業所を置く主要企業

交通

鉄道

東日本旅客鉄道

中央本線
小海線

東海旅客鉄道

身延線

富士急行

富士急行大月線
富士急行河口湖線

路線バス

山梨交通
富士急行
西東京バス
京王バス東(新宿方面への高速バス)

道路

高速道路

中央自動車道
東富士五湖道路

一般道路

国道20号(かつての甲州街道を踏襲)
国道52号
国道137号
国道138号
国道139号
国道140号
国道141号
国道300号
国道358号
国道411号
国道413号
昇仙峡ライン
増穂ラジウムライン
南アルプス林道
富士川街道
富士パノラマライン
湖北ビューライン
御坂みち
秩父往還道
清里高原道路
甲州街道
青梅街道

有料道路

富士スバルライン

山梨県の県道一覧

文化

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡

昇仙峡
西沢渓谷
忍野八海
富士五湖

観光スポット

石和温泉 湯村温泉
甲府市山梨県立美術館・文学館
北杜市山梨県フラワーセンター
笛吹市釈迦堂遺跡博物館
山梨市笛吹川フルーツ公園
清里北澤美術館
富士吉田富士急ハイランド

祭事

吉田の火祭り(日本三奇祭のひとつ)
甲府市信玄公祭り
南部の火祭り
塩山の太鼓乗り
御坂町二ノ宮の太々神楽

地域

以下の12市7郡13町9村がある。
*印は、合併により消滅する予定の自治体(官報告示済みのもの)。

甲府市(県庁所在地)
富士吉田市
都留市
山梨市
大月市
韮崎市
南アルプス市
甲斐市
笛吹市
北杜市
上野原市
甲州市

東八代郡

*中道町 - 芦川村 - *豊富村

西八代郡

*上九一色村 - 市川三郷町

南巨摩郡

増穂町 - 鰍沢町 - 早川町 - 南部町 - 身延町(2代目)

中巨摩郡

*玉穂町 - 昭和町 - *田富町

*北巨摩郡

*小淵沢町

南都留郡

道志村 - 西桂町 - 忍野村 - 山中湖村 - 鳴沢村 - 富士河口湖町

北都留郡

小菅村 - 丹波山村

合併予定の市町村

豊富村・玉穂町・田富町⇒中央市(2006年2月20日)
中道町・上九一色村の北部を甲府市に編入(2006年3月1日)
上九一色村の南部を富士河口湖町に編入(2006年3月1日)
小淵沢町を北杜市に編入(2006年3月15日)

教育

大学

山梨大学
都留文科大学
山梨県立大学
大月短期大学
健康科学大学
帝京科学大学
山梨英和大学
山梨学院大学
身延山大学

高校

甲府第一高等学校

マスメディア

新聞

山梨日日新聞

 

山梨新報

テレビ局

NHK甲府放送局
山梨放送(YBS)(NNN系列)
テレビ山梨(UTY)(JNN系列)

ラジオ局

AMラジオ局

山梨放送(JRN・NRN系列)
NHK甲府放送局

FMラジオ局

エフエム富士(FM-FUJI)(独立局)
NHK甲府放送局
FM甲府(コミュニティFM)

ケーブルテレビ

ケーブルテレビ局の一覧参照

県内の一部で受信可能なテレビ局
県内東部では以下のテレビ局が受信可能。ただ、甲府市では受信が難しい模様。NHK放送センターもNHK甲府放送局と総合・教育共に同一チャンネル(但しアナログ放送)の為受信が難しい。CATV各局では、以下のテレビ局5局を再送信しているところと、甲府市近辺をエリアとする日本ネットワークサービス(NNS)のように、系列局を持つ日本テレビ・東京放送を除く3局を再送信しているところがある。

日本テレビ(デジタル放送は山梨放送と同一チャンネル25chの為、将来県内で受信できなくなる恐れあり)
東京放送
フジテレビ(デジタル放送はNHK甲府デジタル総合と同一チャンネル21chの為、将来県内で受信できなくなる恐れあり)
テレビ朝日
テレビ東京(デジタル放送はNHK甲府デジタル教育と同一チャンネル23chの為、将来県内で受信できなくなる恐れあり)

ケーブルテレビ局の再送信チャンネル
山梨県内の多くのケーブルテレビ局では、このようなチャンネルで再送信される。ただし、独立UHF局、BS放送、CS放送、自主制作チャンネルなどは、各ケーブルテレビ局の項参照

日本テレビ、TBSが再送信されない場合

1ch NHK甲府総合
3ch NHK甲府教育 
4ch 山梨放送
6ch テレビ山梨
8ch フジテレビ
10ch テレビ朝日
12ch テレビ東京 ※一部再送信されない場合もある。

日本テレビ、TBSが再送信される場合

1ch NHK甲府総合
3ch NHK甲府教育 
4ch 日本テレビ
5ch 山梨放送
6ch TBS
8ch フジテレビ
9ch テレビ山梨
10ch テレビ朝日
12ch テレビ東京

ただし、加入しているCATV局によって多少の違いがある。

その他

山梨県を舞台にした文芸作品

葡萄が目にしみる(林真理子)

山梨県を舞台にした映画作品

死んでもいい
いま、会いにゆきます(ロケ:北杜市)

山梨県を舞台にしたテレビドラマ

武田信玄(NHK大河ドラマ)
ドラマ30 桜咲くまで(MBS)
夢見る葡萄〜本を読む女〜(NHK月曜ドラマ)
合言葉は勇気(フジテレビ木曜ドラマ) - 山梨県上巨摩郡富増村を舞台にしたドラマ。ただし上巨摩郡,富増村は元から存在しない架空の郡,村である。ロケ地:都留市等山梨県内各地
ウォーターボーイズ(フジテレビ火曜ドラマ) - 撮影に甲府市の武田通りが使用されるなど。
あいのうた(日本テレビ水曜ドラマ) - ロケ地:笛吹市石和町

山梨県を舞台にしたマンガ・アニメ作品

MEMORIES(EPSODE.2 最臭兵器大友克洋作品)

関連項目

ウィキメディア・コモンズに、山梨県に関連するマルチメディアがあります。

山梨県出身の有名人一覧
武田信玄(1988年NHK大河ドラマ)

日本の都道府県

北海道:
北海道

東北地方:
青森県 | 岩手県 | 宮城県 | 秋田県 | 山形県 | 福島県

関東地方:
茨城県 | 栃木県 | 群馬県 | 埼玉県 | 千葉県 | 東京都 | 神奈川県

中部地方:
新潟県 | 富山県 | 石川県 | 福井県 | 山梨県 | 長野県 | 岐阜県 | 静岡県 | 愛知県

近畿地方:
三重県 | 滋賀県 | 京都府 | 大阪府 | 兵庫県 | 奈良県 | 和歌山県

中国地方:
鳥取県 | 島根県 | 岡山県 | 広島県 | 山口県

四国地方:
徳島県 | 香川県 | 愛媛県 | 高知県

九州地方:
福岡県 | 佐賀県 | 長崎県 | 熊本県 | 大分県 | 宮崎県 | 鹿児島県

琉球諸島:
沖縄県


出展:Wikipedia
ライセンス:GFDL


おすすめ書籍

樹海の歩き方本当に女帝を認めてもいいのか女性天皇論  象徴天皇制とニッポンの未来
樹海の歩き方本当に女帝を認めてもいいのか女性天皇論 象徴天皇制とニッポンの未来

関連リンク

山梨県-県庁トップページ
http://www.pref.yamanashi.jp/pref/index.jsp

山梨県警察ホームページ
http://www.pref.yamanashi.jp/police/

富士の国やまなし 観光ネット
http://www.yamanashi-kankou.or.jp/

山梨県医師会
http://www.yamanashi.med.or.jp/

山梨県立科学館
http://www.kagakukan.pref.yamanashi.jp/

広告


リンク

都道府県
キャラクター
労働基準法
雇用保険
ジャニーズ
アンパンマン
アイドル